新年会の余興ネタに困ったあなたに送る滑らないネタ8選!

冬のイベント

新年会、だいたいの企業はありますよね、アレが!

そう、「余興・出し物」です。

ここにたどり着いたということは、あなたはネタ探しをしているはず!
私の経験上、観てて面白かった or 面白いであろうものを紹介していきます。

スポンサーリンク

1人でやる場合

ピコ太郎/PPAP

めちゃくちゃ話題になった、
どの世代も一度は目にしたことがあるであろう芸人さんですね。

衣装もコスプレ用として
ドン・キホーテやインターネットショッピングで販売されてますので、
準備も比較的安価で出来そうです。

マジック

練習は必ずしてください。

もちろんするとは思いますが、
キビキビ動くことがマジックを行う上では重要です。

どれだけ目線をクギ付けにさせるかも鍵なので、手慣れた動きじゃないと成功は難しそう!

フラッシュ暗算

特技としてこれを持っているのなら、
誰かに協力してもらい披露してみましょう。
また、大人数で行うのも楽しいです。

その場で参加者を集って行うと、
対決の要素もあり非常に盛り上がります。

私が以前勤めていた企業でこれを行いましたが、
見ているだけでも楽しかったです。

近年はスマホやタブレットも普及しているので、
簡単に問題を作成できて投影出来ると思います。

スポンサーリンク

大人数でやる場合

〜芸人編〜

オリエンタルラジオ(RADIO FISH)/ PERFECT HUMAN

理想は6人でやることですが、
最悪オリエンタルラジオの2人分いればやれなくはないでしょう。

ダンス要員が揃い完璧に披露出来ると、
最初笑いだったものが賞賛の拍手に変わります(笑)
衣装に関しては、黒のYシャツとゴールドのネクタイ

オリエンタルラジオ / 武勇伝

これは通常2人で披露するものですが、
武勇伝の披露者が数名いるようであれば
その分人数を増やしてもかまいません。

ブルゾンちえみ

理想は女1男2ですが、全員男でも全然いけます(笑)

テツ and トモ / なんでだろ〜

これも通常2人で行いますが、人数を増やしても構いません。
出来れば1人ギターが弾けると格好がついていいです。
あと、衣装はそれぞれ別々のカラーを用意して挑みたいところ。

〜みんなで楽しむ編〜

ストップウォッチゲーム

進行をどう進めるかはありますが、
ストップウォッチをいくつか用意して行います。

これ、ストップウォッチしか使わないのに、
めちゃくちゃ盛り上がります。
景品を用意するといいですね!

おわりに

やっぱりお笑い芸人の真似をするのは、昔からですが鉄板ですね。

また、フラッシュ暗算やストップウォッチゲームのように
簡単にやれて盛り上がるものは参加者じゃなくても見ているだけで楽しいです。

あとはすべてに言えることですが、
恥じらいは捨てて堂々と挑んでください!
せっかくの準備した余興が台無しになってしまいます。

それでは、楽しい余興を!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました