ホワイトデーに旦那がお返しをくれない…もう愛は無い?

冬のイベント

バレンタインデーが終わると次に待っているイベントは・・・
そう!『ホワイトデー』ですよね!(*^^*)

バレンタインデーにチョコをプレゼントする女性は
ホワイトデーでのお返しに少なからず期待をしていると思います(*^p^*)

 

まだ付き合っていない彼や告白の返事待ちの時は
場合によってはお返しがないこともあると思います。

でも結婚したらお返しがあるのが当たり前でしょ!( ^^*)

 

・・・いいえ。

残念ながら当たり前ではなかったんです( TT )悲

 

現にわたしも昨年は旦那からお返しをもらっていません(泣)

それで一度喧嘩をしたことも・・・(笑)

 

たしかに結婚当初はありました!
しかしそれも年数が経つとなくなっていき
次第にお互いの気持ちを伝えることもなくなり、

「あれ?もしかしてわたし愛されていない?」
と不安になったこともあります( TT )

これって我が家だけなのでしょうか??( ;; )

世間はどうなのか!?気になります!!

スポンサーリンク

ホワイトデーに旦那がお返しをくれないのは普通?

ホワイトデーに旦那がお返しをくれるかどうかアンケートを取ってみると
「お返しをくれない」という家庭はおよそ5割という結果でした!

でも半分のご家庭では
ちゃんとお返しがもらえているんですね~( TT )
うらやましい!笑

 

結果は半々ではありますが、
お返しをしない旦那も結構多くいるんだなという印象です。

これって普通なんでしょうか??

 

そもそも、
お返しをしない旦那の心理ってどんなものなのか気になりませんか?

◆ホワイトデーを重要視していない

男性は自分の日常生活において
ほとんどのイベントを重要視していないことが多く
特にホワイトデーは自分の人生においてまったく必要がないと思っている男性が多いです。

 

女性からすると少し寂しい話ですが、
男性のほとんどは不器用なので
女性に対して自ら何かする、というのが苦手な人も多いです。

バレンタインはもらったけど、
それに対して何かお返しをしなければ!という発想はほとんどないそうです(^^;)

 

結婚前はくれていた、という場合は
あなたの気を引くために一生懸命がんばっていたのかもしれませんね!

◆忘れている

誕生日/クリスマスなど男女関係なく訪れる記念日は覚えていますが、
ホワイトデーは男性が主役。

となると、周りから影響を受けることもないので
忘れてしまう男性が多いんです。

前述したように自分の中で重要性がないことほど
すぐに忘れてしまうんですね(^^;)

◆わざわざするほどでもない

結婚しているのだから
わざわざお返しをするようなイベントでもないという意見です。

誕生日/クリスマス/結婚記念日などは大事にしても
それ以外のイベントでお互いにプレゼントするのに抵抗がある、
わざわざモノを交換しなくても気持ちが通じ合っていれば良いという意見もあります。

 

気持ちが通じ合っているのが一番大切ですが、
女性からすれば、それをもっとわかりやすく表現してほしいですよね(^^;)

◆何をあげたらいいのかわからない

誕生日でもクリスマスでもない日に
何をあげたらいいのかわからないという意見です。

たしかに金額設定なども難しいところではありますよね(^^;)

 

でも要は気持ちなので、
ちょっとしたお花やケーキなんかでも
女性は嬉しいものですよね♪

◆面倒くさい

単に面倒くさいという意見もあります。
仕事で忙しい中ホワイトデーのことを考える余裕がないという意見や、
帰りにお店に寄るのでさえ面倒!という意見もありました。

スポンサーリンク

ホワイトデーに旦那からお返しが欲しい!どうしたらいい?

でもやはりせっかくならお返しはほしいですよね(^^;)

高級なものではなくても何かしらの形でもらえれば
「わたしのことをちゃんと見てくれている」という確認にもなりますしね!

 

わたしも昨年ホワイトデーのお返しをもらえず喧嘩した時は、
「お小遣いをもらっていないから買えないんだよ」と言われました(^^;)

ただの言い訳だったのか、
でも確かにあげないと買えないよな・・・という
両方の意見に挟まれながらもすぐに仲直りできました(^^;)笑

 

でもこれは我が家の場合であって、
世の中には「ホワイトデーのお返しがほしい!!」と思っている女性はたくさんいると思います!

そんな時はどうしたらいいのでしょうか??

 

まず一番大切なのは
あなたの気持ちをしっかりと伝えることです。

 

自分自身もバレンタインデーやホワイトデーをただ一つのイベント程度に思っているならいいのですが、
旦那に日頃の感謝を伝えるためのイベントだと思っているなら
その気持ちをまずはしっかりと伝えることが大切です!

人は価値観の違いですれ違いが起こります。

旦那との思いの差をできるだけ少なくして、
ホワイトデーも大切なイベントなんだと認識させることが必要だと思います。

 

また、「何をあげたらいいのかわからない」という旦那に対しては
あらかじめ欲しいものを伝えておいたり、
久々のデートと称して連れ出しておねだりするのか新鮮でいいかなと思います^^

 

男性は自分一人で女性モノを買いに行くのに抵抗があると思います。
その気持ちがブレーキをかけていることもあると思います。

そこを汲んであげて
うまくリードしてあげるとうまくいくのではないでしょうか??^^

まとめ

わたしもバレンタインデーやホワイトデーは大事にしたい派なので
旦那にも同じように重要なイベントなんだと認識してもらいたいと思っています。

今さら恥ずかしい!と思う気持ちもわかりますが、
これから長く一緒に生活していくうえでは
夫婦の交流として大切なイベントだと思います^^

今年はどんなホワイトデーになるでしょうか・・・?
今から楽しみですね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました