クエン酸はポットの水垢掃除に大活躍!使う際これだけは注意して!

生活

ポットが汚い…。
白い水垢や茶色い汚れ、気になりますね。

汚れに気づいてしまったら、なんだかいつものお茶が
おいしくないような気持ちになってしまうから困ります。

「ポットってどうやって掃除すればいいのかな?」
「食器用洗剤を使う…?」

ポットの掃除には、クエン酸が効きますよ♪

 

今回は、クエン酸でできるポット掃除のやり方をご紹介します(*^^*)

スポンサーリンク

クエン酸とは?購入しやすい場所と価格

クエン酸は、レモンや梅干しにも含まれていて、
最近では疲労回復にも効果があるとかで話題にもなりました。

しかしクエン酸はそれだけではなく、
最初にお話しした通り、お掃除にも役に立ちますよ♪

 

クエン酸自体は酸性ですから、
アルカリ性の汚れに効果を発揮します。

100均やドラッグストアでも手に入れることができますよ♪
価格はドラッグストアでだいたい400円ほど。

ポット洗浄専用の商品も出ていたりしますので、ありがたいです(*^^*)

スポンサーリンク

クエン酸を使ったポットの掃除方法、その他こんな掃除にも使える

では本題の、ポットの掃除方法をご紹介しますね(*^^*)

クエン酸を使ったポットの掃除方法

用意するもの

  • クエン酸 大さじ1か2

やり方 所要時間:3時間以内

  1. ポットの内側の目盛りまで水を注ぎます。
  2. クエン酸を加えて、沸騰させます。
  3. そのまま2~3時間放置します。
  4. 2~3時間経ったら、ノズルからお湯を捨てます。

以上で終わりです!

とっても簡単です!

ポットの内側についている水垢やカルキ汚れはアルカリ性の汚れなので、
酸性のクエン酸のおかげで中和され汚れが落ちる、というワケですね(*^^*)

クエン酸はポットの汚れ以外にも、こんな汚れを落とすのも得意ですよ♪

  • トイレの黄ばみ、消臭
    トイレの臭いにおいはアンモニア臭によるものですが、
    アンモニアはアルカリ性、というのは学校の授業でも習いましたね♪
  • お風呂の蛇口や鏡、桶、椅子についた水垢、石けん粕
  • 台所のシンクについた水垢

 

他にも殺菌効果もあるのがクエン酸です(*^^*)

いまご紹介した場所を掃除するときは、
クエン酸を水に溶かしてスプレー容器にいれてスプレーすると掃除がしやすいですよ♪

ただし、便利なクエン酸にも注意しないといけないことがあります…

  • 大理石には使わない
    →ツヤが消えて曇ってしまいます。
  • 塩素系・アルカリ性洗剤と一緒に使わない
    →有毒な塩素ガスが発生してしまいます。
  • 手荒れに注意する
    →肌が弱い方は手袋の準備をお願いします。
  • 目に入らないようにする
    →かなり痛いです。

もしも目に入ったら、流水で良く洗います。
それでも痛い時には病院で診てもらってください(´・ω・`)

まとめ

以上、クエン酸の効果や、ポットの掃除方法、
他にどんな汚れを落とすことができるのかをご紹介しました♪

食べるだけじゃなくて、掃除まで役に立つクエン酸(*^^*)
洗剤を使わず綺麗にできて、自然にも優しいですよね。

しかも安くて経済的にも優しいです(*^^*)

 

気を付けていただきたいこともあったので、
最後にご紹介した注意点をまもりつつ、
お家を綺麗にしちゃってください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました