家中ピカピカ!大掃除に活躍する人気の万能洗剤&グッツはコレ!

生活

 

やっぱり大掃除って面倒くさい~!

でも、普段のお掃除じゃ手の届かない
細かい奥のたまった汚れキチンと取りたいですよね。

 

万能な洗剤を使えばあっという間に終わっちゃう。

そんな道具をご紹介しますね。

スポンサーリンク

大掃除に使えば楽になる道具の紹介

 

ストッキングと靴下

?と思いましたよね。

でもストッキングと靴下で
網戸をキレイに掃除することができます。

 

網戸に新聞紙を貼り付けて、
その反対側の網戸を靴下を入れたストッキングでなぞるだけ!

網戸というとシャワーとブラシで
掃除するやり方が一般的ですが、
寒い時期に水仕事は辛いので
ぜひストッキングと靴下でやってみてくださいね。

雑巾がけできるワイパー

一般的な雑巾がけは腰や足に負担がかかりますが、
立って雑巾がけできるのなら
ものすごく楽になりますし
水仕事しなくていいというのがありがたいですよね。

伊勢藤の折りたためるバケツ

バケツって保管しておくのに結構場所を取りますよね。
でも、折りたたんで収納できれば
場所を取らずにコンパクトにできる画期的なアイテムですね。

アイワの風呂フタの掃除にまるごと風呂ブタブラシ

洗いづらい風呂のフタの掃除ができるブラシです。
ブラシの長さを
2段階に調整することができ、
簡単にできるのでカビなども落としやすいアイテムです。

コジット すきまノズル

掃除の先端につけるだけで
すきまのほこりがとれるノズルです。
エアコンのすきまやキーボード、窓のサンなどの掃除に活躍。
ホースは
120センチもあるので
高い所を掃除するときに掃除機を上げる必要がなくて楽々です。

エディション製 排水溝クリーナー

排水溝の中に排水溝クリーナーを入れて
ハンドルをくるっと回せば
ゴミや髪の毛をごっそり取り除きます。

 

排水溝用の掃除薬品を使っても
溶け切らなかった汚れは、
臭いの原因になるので
放っておくのはいけませんよね~。
我が家でも大活躍です
!

分厚い手袋

薄い手袋だと水の冷たさが直接手に伝わってきて嫌ですよね~。
冷たさが伝わりにくい分厚い手袋や
手袋を二枚つけて対策できるといいですね。

スポンサーリンク

大掃除の時に揃える洗剤はコレ!万能な洗剤の紹介

 

重曹スプレー

重曹は油汚れに強いので
頑固な油汚れをすっきり落とすことができます。

 

また、重曹には消臭効果や研磨剤効果もあります。

 

お魚やお肉の香りが付きやすいキッチン周りには
もってこいのアイテムですし、
自分の好きな香りがするスプレーだと、
良い気分でお掃除できそうですよね。

セスキ炭酸ソーダ

重曹よりも10倍もの強力な洗浄効果があります。

 

重曹では落ちなかった焦げ付いた油汚れや血の汚れ、
電子レンジをキレイにする効果がありますが、
木材・畳・アルミに使うと変色することがあるので注意が必要です。

 

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので
ご自宅でも作れますよ
!

ケミコートのクリーンシュ!シュ!

お子さんが壁や床に油性マジックペンで
落書きしてしまうことありますよね。

 

成分は電解アルカリイオン水100%なので、
小さいお子さんがいるから強力な洗剤を使えないという
ご家庭で安全なアイテムですよ。

 

ただし皮製品などのものは
シミになりやすいので注意してくださいね。

まとめ

世の中には「なるほどな~」と思える
便利なグッズが色々とあるんですね
!

こんな便利グッズを使えば、
面倒で大変な掃除がきっと楽しくなり、
早く終わること間違いなしです。


ぜひ今年からは時短で楽で快適なお掃除を始めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました