フィギュアって気がついたらホコリかぶってません?
なんだか、ホコリを吸い寄せてるような感じがします…。
でも、大事なフィギュアをホコリから守る方法があるんです!
もうこれでホコリ取りに苦戦しなくていいんですよ!
フィギュアに付いたホコリをキレイに取る洗剤
中性洗剤で水洗い
中性洗剤でフィギュアに付いたホコリを
キレイにすることができます。
中性洗剤はアルカリ性でも酸性でもない洗剤で、
具体的な例を挙げると
普段食器を洗う洗剤や洋服を洗う時の洗剤、
手や顔を洗うハンドソープや洗顔のことです。
〈用意する物〉
・ぬるめのお湯を溜めるためのバケツなど
(熱いとフィギュアが溶けてしまうことがあるので気を付けてください)
・食器を洗う洗剤や顔を洗う洗顔
・ウェットティッシュ
・タオル
〈中性洗剤でのほこりの取り方〉
バケツにぬるめのお湯を溜め、
手で洗剤を泡立てて優しくなでるように洗います。
仕上げにウェットティッシュで拭けば汚れはキレイに落ちます。
乾かすときにはタオルの上などに置くと良いでしょう。
洗う時にはスポンジは使わない方がいいです。
フィギュアに傷がついてしまう可能性があるからです。
とっても簡単!
これならお気に入りのフィギュアをキレイに保てそうですよね。
フィギュアにホコリを付きにくくするアイテム
静電気防止ブラシ
名前の通り静電気を防いで
ホコリがつくのを防げるブラシのことで、
おすすめは「モデルクリーニングブラシ」です。
静電気防止ブラシはよく見ると
黒い毛と白い長い毛がついて、
黒い毛が静電気を取ってくれて
白い毛がホコリを払い落とす役割をしています。
このブラシは毛が柔らかくて細かいし、
傷つけることなく細かい部分はもちろん。
ブラシの反対側は更に細かい毛のブラシになっているので、
もっと細かい隙間などにも使えるんです!
こんなに簡単で細かいところまで掃除できるのに、
傷がつかないというのはありがたいですよね~!
コレクションケース
コレクションケースは扉付きの物とフィギュアに被せるタイプがあります。
被せるタイプは隙間がないので
ほこりが入ってくることがないのですが、
扉タイプのコレクションケースは隙間からほこりが入ることがあります。
そんな時には100円ショップなどで
販売されている「虫取りテープ」を張ることで
ほこりが入るのを防ぐことができます。
クリアシート
コレクションケースを買って置いておくスペースがない!
という方にはオススメなアイテムです。
普段フィギュアを飾っている棚に透明なシートを取り付けるだけです。
取り付け方は簡単。
棚に画びょうや木専用の両面テープでシートを取り付けるだけ。
透明なのでフィギュアはちゃんとクリアに見えますよ。
エアダスター
スプレー缶のような形状で、ホコリを強力な空気で吹き飛ばします。
ただ噴射するだけでホコリが飛んでいくので、
これが一番手軽かもしれませんね^^
まとめ
ほこりというのは、
私たちが意識していない間に
あっという間に溜まってしまいますよね。
このほこりはどこから生み出されるのだろう…と
フィギュアを見ながらにらめっこしているだけでは、
もちろんほこりは取れません。
大切なフィギュアでもほこりを取るのって
どうするのか分からないし、
特殊な液とか必要なのかな…面倒くさい。
なんて思いがちですが、
中性洗剤で落として静電気防止ブラシで
ほこりが付くことを防いで、
コレクションケースに入れれば
対策はばっちりですね!
これなら面倒くさがりでもできそうです。
コメント