ふすまって、長く使っていると破れてしまったり、
汚れが目立ってきたりしますよね(´・ω・`)
我が家のふすまも、
いつの間にできたのか、
シミが目立ってきています…。
そんなおうちのふすまだって、
自分好みに変えることができるんです♪
最近ではDIYが流行っていますが、
「手づくりは苦手だなあ…」という方だって、
簡単に貼り替えられるふすま紙の販売もありますよ♪
今回は、
「ふすまが地味だなあ…」
「ふすまを変えたいなあ…」と
考えてさがしている方のために、
ふすま紙をおしゃれに見せる方法をご紹介しますので、
参考にしてください^^
ふすま紙の種類と説明
ふすま紙といいましても、
貼り方にも種類があります。
今回は、比較的簡単にできる貼り方をご紹介します^^
初心者向けから上級者向けまでありますので、
自分の挑戦しやすい方法を選んでくださいね♪
アイロンで貼るふすま紙
初心者の方におすすめなのが、
アイロンで貼るタイプのふすま紙です。
枠を外す必要もないですし、
汚れたふすま紙の上からそのままアイロンで
貼ることができるので簡単です。
※発泡スチロールが使ってあるふすまは、熱に弱いので他の方法で貼ります。
☆作業時間☆ 30分
シールになっているふすま紙
ふすま紙の裏側がシールになっていて、
裏紙をはがしながら少しずつ貼っていきます。
こちらも枠を外さずに作業ができて、初心者向きです。
2人作業で貼るとよりやりやすいです♪
☆作業時間☆ 30分
水で貼る
ふすま紙の裏に、水に溶けるのりがついているタイプです。
切手を想像してもらうとわかりやすいと思います。
前準備や、枠を外したり、空気を抜いたりと
難易度は少し上がりますが、
パリッと綺麗な仕上がりになります♪
貼り終わった後には、乾かす時間も必要です。
DIYがお好きな方は、挑戦してみると楽しめそうですね^^
☆作業時間☆ 1時間(乾かす時間を含めると半日~1日)
昔とは違う!今のおしゃれなふすま紙の紹介
シンプル
シンプルにまとめたい方は、
無地カラーにするのはいかがですか?
好きな1色でまとめるのも良いですし、
例えば、紺×オフホワイトなど、
ふすま1枚ごと交互に色を変えてみるのもおしゃれです。
スタイリッシュ
落ち着いたスタイリッシュな雰囲気にしたい場合は、
黒やこげ茶の暗めの色のふすま紙を選んでみては?
シワ感のあるものや
木目調のものまでありますよ^^
カフェ風な雰囲気に仕上げることもできます。
可愛い系
女性や小さなお子さまがいるご家庭など、
かわいくしたい!という方は、
・ストライプ
・ドット
・リーフ
などなど柔らかくてかわいい柄のふすま紙もあります。
まとめ
以上、おしゃれなふすま紙について、
貼り方やふすま紙の種類をご紹介しました^^
ふすま紙にこだわらず、
シールタイプの壁紙をふすま紙として
使ってらっしゃる方も多いですよ♪
いまは和柄だけではなく、
たくさんの色や柄のふすま紙が販売されていますので、
ゆっくり選んで自分のお部屋に合わせて選んでみてくださいね^^
コメント