学年が変わったり、サイズアウトした体操服、夏ならば水着、ゼッケンは地域により保育園、幼稚園から中学まで名前を書いて縫い付けたり、アイロンでおさえたりしないといけませんよね。
これが私は本当に苦手。
子供が3人いるので、驚くくらい早い周期でゼッケンをつけないといけないんです。
私が住む地域は縫い付けが基本ですから、イヤイヤ針仕事をしています。
学校、地域により縫い付け以外のやり方でもOKな場所が羨ましい…!
そして大問題なのが、名前書き。
失敗は許されない、人前で晒されてしまう、こんな緊張感ないですよね?
なんとか美しい文字で書いてやりたいのが親心。
簡単にゼッケンに美しい名前を書く方法をお伝えしますね☆
手書きでもゼッケンにきれいな字を書く方法
色んな手法ありますが、やはり昔ながらの油性名前ペンでの手書きが私は慣れているので、その方が好きです。
しかし失敗や乱れてしまうリスクもあります。
そこで、お母さん仲間から聞いた綺麗に書ける方法を紹介します。
お手本をなぞる
まず、ゼッケンの大きさに見合う名前をPCなどでプリントアウトします。
ゼッケンの下に敷いて、写す。
お手本をすかせて、その上からなぞれば確実ですよね。
これが私は一番好きです。
転写シート利用してみる
プロの転写シートを購入、という手もあります。
どうしても名前を手書きでしたくない方にオススメです。
3人子供がいるとコスト的にきついので使いませんが、子供の友達には利用している子がたくさんいるみたいです。
通販で、印刷済みの転写シートが販売されています。
こういうものを活用すれば、エクセルなど必要なく簡単に美しい名前が転写できます。
【ゆうパケット送料無料】ゼッケン用アイロン転写シート/ゼッケン 名前 名入れ/アイロンシール/アイロンプリント/ワッペン/ゼッケン/ビブス/名札/体操服/水着/幼稚園/小学校/運動会/【a692ゼッケン_縦向き_S】 カスタマイズ |
【ゆうパケット送料無料】ゼッケン用アイロン転写シート/ゼッケン 名前 名入れ/アイロンシール/アイロンプリント/ワッペン/ゼッケン/ビブス/名札/体操服/水着/幼稚園/小学校/運動会/【a691ゼッケン_横向き_L】 カスタマイズ |
文字に自信あり!な人に頼んでしまう
私の母はなかなか美しい文字を書きます。
THE和風!の様な。
他にはお母さん仲間など、頼める間柄なら、お願いします、と言うのもありかなと思います。
ただし、話もしたことがない人にいきなりはダメです。
当たり前ですが引かれます(笑)
100均利用術
進化する100均。
名前にも対応した商品があります。
100円のネームテープ/ゼッケンを使えば簡単に、きれいに付けられます。
アイロンで簡単に接着できるタイプのゼッケン。
伸縮性のある生地なのでジャージや水着にぴったりなんですよ。
針仕事が嫌いな私にはこの様なゼッケンは大変ありがたいです。
ネームテープもまだ使ったことないですが、友達はよく使うらしく、綺麗な文字のゼッケンでした。
100均は本当にあなどれないし、なんでもありますよね。
ゼッケンの名前がにじむ時はどうする?!
ゼッケンあるあるなのは私だからでしょうか。
滲みがどんどん広がる時がありました。
それからは滲み防止してから書く様にしています。
ヘアスプレー
ヘアスプレー?となりますが、名前を書く場所にまんべんなくシュッとして、乾燥してから名前を書くと滲まないのです。
コポリマーという成分が入っているものであれば、なんでも大丈夫です。
繊維に入り込み、にじむ隙間をなくすんです。
チョークを使う
こちらも名前を書く場所をチョークで塗るだけ。
その上から名前を書くだけです。
そもそも布用名前ペンを使う
一番手っ取り早い方法です。
一家に1本あれば良いですよね。
そもそも子供は名前の美しさを気にしていない?
言い切るといけませんが、我が子の場合、名前が書いてあればOK、自分のものとわかればOK、書いてないと先生に怒られるから、といったもの。
「お母さん、忙しいなら書くよ。」
なんて言うくらいどうでもいいらしいです(笑)
ただ、こちらも先に書いた様に人目につく運動会などで、走り書きのようなゼッケンの名前を晒させられない。
変な見栄がない子供ってなんだか羨ましくなります。
まとめ
学年の変わり目や、サイズアウトするといつもゼッケンに悩まされますが、色々簡単なセットが販売されています。
また、美しい字をなぞる古典的で確実な書き方もありますよね。
子供より大人が気にしてしまうゼッケンの名前。
手早く簡単に美しく。
綺麗なゼッケンを子供につけてあげたいですね。
コメント