水茄子の旬はいつからいつまで?選び方や保存方法、美味しい食べ方も

生活

「秋茄子は嫁に食わすな」なんて言う嫌なことわざがあります。
それくらい美味しいと言いたい様です。
では、水茄子なら食べていいのかな?などとくだらない事を言ってたら、水茄子も美味しいという話を延々聞かされた思い出があります。

皆さん、水茄子をご存知ですか?
コロンと丸いお茄子です。

私が住む地域は茄子の生産が盛んで、水茄子、秋茄子共に地産地消で、給食によく登場します。
道を歩けばナス畑が見渡せます。

今は品種改良や農家の方々のご苦労から、一年中食べられるようになった茄子。
今回は水茄子の旬はいつからいつまで?また美味しい食べ方もご紹介します。

スポンサーリンク

水茄子の旬はいつからいつまで?種類も

水茄子には露地栽培とハウス栽培があります。
露地栽培の茄子は、5月〜11月に出荷され、ハウス栽培の茄子は、2月〜8月頃まで出荷されます。

栽培方法の違いから時期が多少ずれるため、通年食べられるんですね。

私は関西在住で、茄子の産地に住んでますが、ブランドの様に地域名がついた茄子はありません。
近隣で有名な水茄子といえば「泉州」の水茄子です。

泉州とは大阪にある、堺市、和泉市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、泉南郡の事を総称した呼び名です。

江戸時代からの歴史ある栽培方法で、全国に出回ることが少ない泉州の伝統野菜。
時代の移り変わりで、色々なものが発達する中、泉州の水茄子は全国出荷される様になりました。

上に書いた様に、泉州と言ってもあちこちで作られています。
泉州の中でも品種が分かれているようです。

水茄子の原種は、澤ナスと言われていて、ほぼ栽培されていません。
なかなか手に入らないことで有名な、馬場ナスは幻とまで言われています。

なぜか水茄子は泉州でしか育たないと言われていましたが、他府県でも栽培される様になりました。
近隣ならば和歌山県の泉ナスが有名です。

スポンサーリンク

水茄子を選ぶポイントとは?

どうせ買うなら新鮮なものがいいですよね。
選ぶポイントを箇条書きしてみます。

・張りがある

・テカリがあり黒光りしている

これに尽きます。

他には手で触ってみて、スカスカした感じがするものはハズレです。
形が悪くてもずっしりとした重みある方が美味しいですよ。

美味しく簡単!水茄子レシピ

お漬物イメージが強い水茄子ですが、生で食べます。
水茄子は甘みがありジューシーさが魅力。
ジューシーな場合やはり冷やすと美味しいですよね。

水茄子の照り焼き

水なす

砂糖 小さじ1

酒  大さじ1

みりん 大さじ1

醤油 大さじ2

 

フライパン1つで出来る簡単レシピです。

1.輪切りでもななめ切りでもいいからカットします。

2.焼き目がつくまで火をとおします。

3.調味料を全部入れ煮立たせます。

 

3段階でできちゃう水茄子の照り焼きは白いご飯にピッタリなんです!
一度試してください。

調理しても美味しいですがやはり水茄子の特徴であるアクが少ない事を利用した食べ方が一番!と近隣の方々は言います。

冷蔵庫で冷やした水茄子を手で裂く。
きのこも手で裂きますよね。
包丁を入れて旨みが減る食材もあるんです。

たったこれだけ。
冷やして裂く。
あとは好みの調味を。
私は、鰹節と醤油が好きです。
柚子胡椒と醤油、塩とごま油など、好きな食べ方にチャレンジしてみてください。

水茄子の栄養価はどうなってる?

茄子の90パーセント以上は水分&糖分。
水茄子も同じです。

水分と糖分だけ?

いえいえ、ちゃんとした栄養素があります。
ポリフェノールです。
ポリフェノールに含まれたアントシアニン。

アントシアニンは美容効果と老化予防に作用しています。
体調を整えるカリウムも豊富に含まれいます。

注意点があります。
水茄子は食べすぎると腹痛、お腹を壊します。

水茄子のカロリーは100グラムあたり18カロリーくらいです。
ヘルシーです。
美容と健康に効果大の水茄子。

水茄子の花やことわざ・記念日について

水茄子の花を見たことがありますか?

水茄子の花は下向きに咲く花で有名です。
この花を見たら、茄子の健康状態や栄養状態がわかると言われてます。

水茄子の花は咲いた分全て実になります。
「親の意見と茄子の花は千に一つも徒はない」なんてことわざはそのまんまなんですよね。
「徒」は無駄という意味。
親の小言は聞けってことです。

茄子の名前の由来は「早く実が成る」です。

3月27日は水茄子の日なんですよ。
大阪府泉州地域の特産品として、水ナスをPRする日となっています。

水茄子の保存方法

水茄子は冷気、乾燥が苦手。
新聞紙に包み、涼しめの冷暗所に保管します。

また、暑いのも苦手なので、長く保存したい場合は、冷蔵庫保存がベスト。
新聞紙に包んだものを、ビニール袋にいれ、冷蔵庫に入れます。

難しいのが、冷やしすぎもダメだというところ。
できる限り早く食べる方がいいということですね。

まとめ

近くても知らない事が沢山あった水茄子。
毎年3月27日には、水茄子に関するイベントがあり、テレビ中継があったりもするとか。
なかなかここまで、水茄子一つで盛り上がろうという動きにはなりませんからやはり浪花魂でしょうか。
泉州地域全体で伝統野菜を盛り立てていますね。

有名どころすぎるので漬物は書いていませんが、漬物がNo.1な食べ方という人もいれば、生茄子に好きな味付けがNo.1という人もいます。

秋茄子もいいですが、水茄子の魅力、伝わりましたか?
今が旬なので、是非食べてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました