秋の味覚のさんま。
美味しい脂がジュッと出て、見た目から食欲をそそりますよね。
我が家は私以外さんまだけを楽しみます。
私は大根おろしで食べたい派です。
白いご飯にピッタリです。
が、食べ盛りの子どもたちに、さんまだけを出す事は難しいです。
本当によく食べますから。
さんまの塩焼きと組み合わせるならどんなおかずだと良いか、付け合わせには何が合うかをちょっと考えてみました。
お味噌汁とさんまの塩焼きの相性は?
まず、思いついたのがお味噌汁です。
さんまに限らず、必ずお汁物を作る家はあるかと思います。
我が家がまさにそれ。
お味噌汁限定ですが、肉料理、魚料理問わず子供たちは必ず「お味噌汁は?」と言いますから、味噌消費率が半端ないです。
でも、白いご飯にさんまの塩焼き、お味噌汁。
イメージだけで十分なくらい理想の和食ではないでしょうか。
さんまの塩焼きの時必ず作るお味噌汁BEST3
1.王道 豆腐と揚げの味噌汁
2.豚汁
3.しじみ汁
我が家の場合、ダントツで豆腐とお揚げの味噌汁です。
大豆っ気も栄養価たかいですし、何より食べ盛りに嬉しいリーズナブルさ。
豆腐なら何丁でも入れられるよ、です。
次に多い豚汁。
こちらは豚汁という名の冷蔵庫一掃の側面もあります。
地域により、家庭により、具材は異なるでしょう。
豚汁メインだと、根菜類、こんにゃく、揚げ、豆腐、豚肉で作ります
冷蔵庫一掃の場合、大根人参豆腐豚肉だけ、なんてことも。
豚肉が入っていたら豚汁と呼ぶ我が家です。
次はしじみ汁。
これは個人的好みです(笑)
海の恵みコラボな献立。
あさりを入れる時もあります。
なんとも言えないあの出汁の味が大好きです。
我が家の場合ですが、リーズナブル且つ満腹感溢れるものや好きなものでお味噌汁をさんまの塩焼きにつけることが多いんです。
嬉しいことに、どれも確実にさんまの塩焼きにピッタリ合うおいしさなんですよね。
やはり、汁物は欠かせないと思います。
さんまの塩焼きに合わせる副菜はどうしよう?!せっかくならば節約しながら美味しい食卓に
さんまの塩焼き、お味噌汁が並びました。
まだまだ食べ盛りの子供には足らない様です。
そこでよく作り好評なものを紹介します。
リーズナブル・時短・簡単がモットーなので、誰でも知ってる様なものですが、和食!といった感じを出しています。
・冷奴
秋なのに?と思われるかもしれませんが、肉味噌をかけたり、ちょっとボリュームある冷奴にします。
・ピーマンと鰹節和え
いつも大人気だからてんこ盛り作ります。ピーマン嫌いもこれなら食べますから、ここぞとばかりに細切りにします。
フライパンでピーマンを炒め、ポン酢、鰹節を絡めるだけ。簡単なのに美味しいんです!
・胡麻和え系
基本的にはほうれん草ですが、葉物野菜が冷蔵庫にあればなんでもそれなりに美味しくなります。
・なすの煮浸し
秋茄子もさんまと同じく秋の味覚!
しっかり染み込んだお茄子とさんまの相性はばっちりです。
・さつまいものレモン煮
秋の味覚パレード!ひたひた水に入れたさつまいもにレモン汁と砂糖を入れて煮込むだけ。
さっぱりしててさんま塩焼きに抜群にマッチします。
簡単なものばかりなんで、2つ組み合わせても30分とかかりません。
炊き込みご飯とも合うさんまの塩焼き
白いご飯もいいけど、炊き込みご飯にも合うさんまの塩焼き。
面倒なのは時間がかかるしイヤですよね。
簡単時短で美味しい炊き込みご飯を紹介します。
・ツナと塩昆布炊き込みご飯
・米 2合
・人参 1/2本(50g)
・しめじ 約1/2パック(70g)
・ツナ缶 1缶
・塩昆布 20g
1.人参細切り、しめじは石づきを除いて手でさく。
2.炊飯器に米と油をきったツナを入れ、水を入れる。塩昆布をパラパラと入れる。
3.人参、しめじをパラパラと入れ、炊飯スイッチオン。
簡単でしょ?
調味料もいりません^^
簡単なのに美味しいと大好評なんですよ。
さんまの塩焼きにもピタリと合います。
美味しいさんまの栄養価は??
さんまにはEPAという栄養素が豊富に含まれています。
エイコサペンタエン酸と、なんとも長い名前が正式名称で、数ある栄養素の中からこちらを紹介したのはその効能。
EPAには血中コレステロールを下げる効果があるんです。
現代病と言われる動脈硬化や心筋梗塞予報に非常に良いと言われています。
これは、血液をサラサラにする成分と、血管を柔らかくしてくれる作用、血小板凝集抑制効果があるからです。
同じような作用あるビタミンB12も含まれています。
血液の改善といった点ではEAPと同じくらいの力があると言われています。
こちらは、悪性貧血予防につながる栄養素です。
貧血のある方は、さんまパワーで退治しましょう。
まとめ
秋はご飯が美味しいのでつい暴飲暴食してしまいます。
さんまの塩焼きにピッタリな汁物や副菜で栄養満点の食卓。
さんまの栄養素から考えると、非常に合理的な食事になると言えます。
とても身体に良いんです。
血液以外にも、記憶力、集中力を高めてくれ、骨粗しょう症予防にもなるんですよ。
栄養たっぷりのさんまを食べて、元気な秋をすごしましょう。
コメント