橿原市立こども科学館の口コミ!クーポン割引、アクセス情報も!

全国の観光地

天体・電気・磁石・音・光・力など科学館だけに、科学に関係する遊べる道具がいっぱいある安価な科学館。

子供が小学校低学年から中学年の時の雨の日の休日や、暑くて仕方ない日によく利用しました。

市立なのでリーズナブル!
その割に遊べる。そして学べる。

我が子は理科大好きなんで、とても喜んだ施設の一つです。
子連れのための施設だから、赤ちゃんがいても安心!

いつも、空いているので結構オススメですよ。

そんな橿原市立こども科学館についてご紹介します。

スポンサーリンク

橿原市立こども科学館にはクーポンはある?

橿原市立こども科学館のクーポン情報をリサーチしてみましたが、一般の利用の場合の割引は今現在は無いようです。

ただ、団体割引は適用されます。

◆30名以上~100名未満以上で訪問されるときは

大人410円→360円

学生(中学生、高校生)300円→270円

小人(幼稚園、小中学生)100円→90円

◆100名以上で訪問されるときは

大人410円→280円

学生(中学生、高校生)300円→210円

小人(幼稚園、小中学生)100円→70円

 

※また、障碍者手帳・療育手帳をお持ちの方は半額で利用可能です。

スポンサーリンク

子供喜ぶ!橿原市立こども科学館のいろいろなゾーンを楽しもう

科学館だから、科学についてのゾーンがあって、各ゾーンごとに楽しめます。

展示物コーナーもあり、充実していますよ。

各ゾーンについて紹介します。

・力のはたらきゾーン

道具や物に加えた力がどのように働くかを体験できます。

・電気と磁石のはたらきゾーン

くらしの中でいろんな働きをしている電気と磁石の原理を遊びながら学べます。

・光と音の性質ゾーン

身近な存在なのに実体のつかみにくい光と音。
その性質を遊びを通して感じ取ることができます。

・スペースシップシミュレーター

惑星の基地から飛び立つ宇宙飛行船を操縦して様々なミッションをクリアしながら地球を目指します。
参加人員は機長(操縦)1 名、クルー4 名です。

我が子はこのスペースシップシミュレーターが大好きで、何回も操縦していました^^

 


・空気ロケット

ペットボトルで作ったロケットの打上げを体験し、 ロケットの原理を学びます。

こちらも大好きです。

家に帰ってから同じ様なものを作ろうとして大変だった思い出があります( ;∀;)笑

・フーコーの振り子

時間の経過とともに変化する振り子の軌道が地球の自転を証明してくれます。

 

これらのゾーン、わが子は全て網羅しました。

実はどのゾーンも、いつまでも楽しんでいたんです。

科学だから、私も一緒に「おお〜」なんて言いながら一緒に遊んだので、写真がほぼありません。

私は、フーコーの振り子が好きです^^

理科的な話は後々わかってきます。

結構、本当に使える知識満載の科学館なんですよ。

イベントもある!!充実した科学内容は楽しみながら学べる

夏のイベント紹介です。

(公式HPより)

・「夏休みロボット教室」開催!(721日)
こどもパソコンIchigoJam(イチゴジャム)でプログラミングを体験できます!
出来上がった電子工作ロボット(IchigoJam搭載)は持ち帰りいただけます。

・科学工作教室「木登り虫をつくろう」開催!(728日)
塩化ビニルパイプと磁石を使って、昆虫が木を登るように見えるおもちゃを作ってみよう!

・「レゴマインドストームプログラミング教室」(85日・86日)
好評につき、連続開催!レゴで組み立てられたロボットでプログラミングを体験できます。

・「手づくり乾電池教室」開催!(818日)
電池のしくみを学習しながら、手作りのマンガン電池を組み立ててみよう!

・科学工作教室「クリアカーをつくろう」開催!(825日)
クリアファイルの力で走る車を作ってみよう!夏休みの工作にぜひ!

・「ファミリー電波教室」開催!(826日)
ラジオキットのはんだ付け・組み立てと、電波の実験をやってみよう!

 

レゴロボットプログラミング経験があった子供たちは、以前このイベントの際参加し、かなり楽しんでいました。

個人的には乾電池を作ってみたいです。

実験もできる!工作もできる!シアタールームで好きな画像を見ることができる!

・実験工房

さまざまな科学現象を、先生が実験をしながら、やさしく解説します。

71日~720

「水の世界」~水にうかぶ1円玉~

すごく興味深いので行ってみたいですが、さすがに中学になると一緒にはきてくれません( ;∀;)

適齢期の子供さんに是非!


・ミニ工作

手軽で簡単な工作を楽しんでみよう!毎日15時から開催しています。

7

磁石あそび「宇宙人キャッチ」

こちらも楽しそうな工作!

・シアタールーム

【平日】

1030分~ 七夕ものがたり

1430分~ キララと一緒にふしぎ探検・月の形はなぜかわる?

1600分~ サイエンスバトル

【土日祝】

1030分~ 七夕ものがたり

1230分~ サイエンスバトル・ドルフィンジャンプで飛び上がれ

1430分~ キララと一緒にふしぎ探検・月の形はなぜかわる?

1600分~ サイエンスバトル

こんなに充実していて、大人410円子供100円なんてかなり嬉しいですよね!

橿原市立こども科学館のアクセス情報

・所在地

634-0075 奈良県橿原市小房町11

・交通アクセス

(1)近鉄畝傍御陵前駅から徒歩で15
(2)
近鉄大和八木駅からバスで14
小房バス停下車から徒歩で1分(小房バス停下車すぐ)
(3)
近鉄橿原神宮前駅からバスで(バス乗り場:橿原神宮前駅東出口)
小房バス停下車から徒歩で1分(小房バス停下車すぐ)
(4)
南阪奈道路葛城ICから車で10分(葛城ICより高田バイパス経由)
(5)
西名阪自動車道郡山ICから車で15
京奈和自動車道橿原北ICから車で15
営業期間 開館時間:9:3017:00 入館は16:30まで

・休館

月曜日が祝日にあたる場合はその翌日

・休館

1227日~14

・お問い合わせ

0744-29-1300

・ホームページ

http://www.city.kashihara.nara.jp/science/kagakukan/

まとめ

かなりローカルですが、梅雨から真夏は一番人気ある時期です。

これだけ楽しみながら学べる科学館はあまりないと思います。

最初に書きましたが、真夏も快適!

熱中症の心配なく、心地良く遊びながら学べる施設です。

地域に愛される施設に、是非、遊びに行ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました