宇陀市榛原花火大会の混雑状況、穴場や駐車場を地元民が教えます!

夏のイベント

奈良県・宇陀市はいばら花火大会は昭和25年に始まった歴史ある花火大会。

宇陀川河畔で行われ、かなり花火を間近で見ることができます!

榛原市は水田地帯で高い建物がほとんどない、自然あふれる場所ですから、花火がくっきりと真上の空に一輪の花を咲かせる様に見えるんです。

水田地帯にポンポンと上がる花火は圧巻!

近くだから、打ち上げる度の音も、すごく近いんです。
山に囲まれた場所だから、余計に音が大きく聞こえるんです。

約4200発の打ち上げ数は奈良県最大と言われてます!!

スターマイン・最大8号玉、アニメ含む新作玉、競技玉など、様々な花火が次々に上がっていきます。

澄んだ夜空、水田地帯、宇陀川、なかなかステキな組み合わせです。

こちらは、カップル・グループ・ファミリーなど、どの年代の人たちも楽しめる花火大会です。

有料席があり、快適に見ることができますが、どの場所からもかなり近くに花火を感じることができますから、私みたいな庶民にも嬉しい花火大会なんです。

そんな宇陀市榛原花火大会について地元民の筆者がご紹介します!

スポンサーリンク

宇陀市榛原花火大会の日時・アクセス情報

・所在地

633-0241 奈良県宇陀市榛原下井足・篠楽地内

・開催日時

201885日  ※小雨決行、荒天中止

・開催場所

奈良県宇陀市 宇陀川河畔水田地帯

・交通アクセス

(公共交通):近鉄榛原駅→徒歩10

(車):名阪国道針ICから国道369号経由11km30

・駐車場

あり ( 1000台 )

・主催

宇陀市はいばら花火大会実行委員会

・料金

有料観覧席あり イス席3000円(予約販売2500円)、区画席7000

・問合せ先

宇陀市はいばら花火大会実行委員会事務局 0745-82-2211、または0745-82-2457

・ホームページ

https://haibara-hanabi.com/

・交通規制

16:0023:00、会場周辺で進入禁止・一方通行あり。

スポンサーリンク

宇陀市榛原花火大会の穴場スポット

宇陀市はいばら花火大会の穴場スポットをご紹介します。

なるべくゴミゴミとしたのを避けたいという方は参考にして下さいね^^

宇陀川河畔水田地帯

会場である宇陀川河畔水田地帯だと、迫力のある花火が堪能できます。

この辺りは有料の観覧席が設けられているので、無料で見たい場合はその後ろからの観覧になります。

場所取りのビニールシートをお忘れなく♪

榛原駅近くの橋

榛原駅近くにはいくつか橋がかかっていますが、少し離れた橋から見た方が混雑度合いも減りますのでオススメですよ^^

離れても花火はバッチリ見ることが出来ますので!

 

はいばら花火大会を審査する!?花火師が競い合う競技玉を楽しむ!

有料席に座り、競技玉審査委員になりきりませんか?!

有料席じゃなくても、綺麗に見える花火大会なんですが、有料席に座ると地元の花火師達が腕を競いあう競技玉の審査が、審査委員の様にできます。

年々、競技玉のクオリティは上がっています。

花火の詳しいことはわかりませんが、職人の人たちが本気で競い合う花火ですから、進化していってる気がします。

有料観覧席なら、競技玉のアナウンスも聞こえるので、ゆったりと、花火師の情熱を感じながら競技玉を見ることができます!

そして、審査をし、今年のNo.1を決めるんです。

無料席からの観覧でもちゃんと見れます。

なかなかアナウンスが聞こえないので、今、上がっている花火がどの花火師なのか、少なくとも私はわかりません^^;

子供がいますから、そこまでゆっくりできないので、審査はせず、競技玉を楽しんでいます。

競技玉は例年1950分から始まります。

ネット投票です。

ワクワクしますよね^^

出典:https://haibara-hanabi.com/access/

こちらが有料観覧席から見える空。

水田地帯だけで十分素敵な場所でしょ。

ここからゆっくり見れるから、有料も納得できますね。

宇陀市榛原花火大会 注意事項

・住宅街もあり、地元の方々の迷惑にならない様、マナーを守りましょう。

・ゴミは持ち帰りましょう。

・混雑しますから、子供連れの人は気をつけてあげましょう。

・虫除けスプレーなど持ち歩いた方がいいです。特に子供は狙われやすいのでシュッとしてあげて下さい。

宇陀市榛原花火大会のトイレ情報

トイレの心配はあまり必要ない花火大会かな、と思います。

・【多目的トイレ】宇陀市観光案内所うだ観処(近鉄榛原駅南口)

・【多目的トイレ】三洋堂書店榛原店

・【多目的トイレ】榛原フレンドパーク

・【仮設トイレ】萩の原公園(宇陀市役所前)

・【仮設トイレ】「榛原大橋」バス停北側

こちら以外にも、駅にもトイレはありますし、駅から花火見えますし。

スーパーもあって、お茶を買うついでにトイレに行ったり私はしてました。

子連れ、女の子にはありがたいトイレ設置がありますよ。

宇陀市榛原花火大会の混雑状況

公共機関利用を使う方が交通規制気にしなくていいので、公共機関利用の方が特に帰りは早い気がします。

私が知る限りですが、大阪の花火大会帰りの電車に比べると、そんなに混んでる!!という気はしません。

来た時に、帰りの切符を買っておいた方がスムーズです。

臨時の発券所が例年設けられます。

皆さん、順序よく並んでましたから、私が見る限り大混雑の様な事はなかったです。

電車内も座れはしないけど、ギュウギュウでもない、という感想です。

しっかり歩ける歳の子供と行った感想ですので、小さな子供がいる人からすると、大変かもしれません。

最後の花火は駅から見るくらいの気持ちで早めに動くと混雑回避しやすいかもしれません。

車はやはり混雑します。

車の場合も私は早めに帰る様にし、走る道で車から最後の花火を見て帰ったりしていました。

最後まで楽しみたい人は、それなりの混雑は覚悟しましょう。

まとめ

どの場所からも綺麗に見えて、競技玉審査という珍しい楽しみ方ができる宇陀市はいばら花火大会は市町村の規模を考えるとかなり大きな花火大会といえます。

私はスーパー辺りから、毎年見ています。

トイレと子供の水分、お腹すいた対策を兼ねています。

必ずスーパー様には還元してから、貸してください!と言います。

快く承諾してくれますよ。

そんな事しなくても、公共トイレが充実してますから、好きな場所から見たらいいかなと思います。

自然を余すところなく感じられ、素晴らしい花火が沢山見られる宇陀市はいばら花火大会はおすすめですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました