宴会の余興にオススメの定番ゲーム5選

冬のイベント

幹事さんが真面目になればなるほど、しらけてしまうのが宴会ゲーム。
呑んでる人はほっておきます。
酔っぱらったらゲームに参加するように促すと、思わぬ笑いを誘います。

スポンサーリンク

定番のBINGOゲームは毎回ドキドキ!

ビンゴゲームは賞品選びがキーポイント。
魅力的な賞品であればあるほど、熱が入ります。
ここが幹事さんの腕の見せ所。
賞品と器材、カードをセットで販売していたりレンタルでも用意できます。

最近はデジタル式の物も主流になっていますよ。
こちらの方が参加者もよりドキドキ感を味わえるので
盛り上がりそうですね。

 

 

社長賞や部長賞など役職者に賞品提供をお願いするのも、幹事の仕事。
思わぬ高級品をゲット出来れば、
幹事としての手腕は相当なものだと評価されます。
提供して下さった役職にはみんなでお礼を言うように促します。

 

賞品がありますから、宴会がだらけてきた頃を見計らい
盛大にビンゴゲームを始めましょう。
アシスタントも必要ですね。
ビンゴカードを配ったり賞品を渡したり、
意外な人を引っ張り出して場を盛り上げて下さいね。

 

自分が目立つ必要はなく、
普段光がささない地味な仕事をしている人や、
社員みんながお世話になっている人を引っ張りだし、
視線を集中させると、楽々進行します^^

スポンサーリンク

必見!山手線ゲームで盛り上がろう!

このゲームは随分古いゲームです。定番中の定番。
昔は古今東西ゲームと言われていました。
お題が全てと言っても過言ではありません。

 

ゲームのやり方は、「お題 山手線の駅名」でしたら、
順番に知っている駅名を言っていきます。

前に出た言葉を口にしたら失格、
また存在しない駅名を口にしたら失格、
時間経過で失格となります。

 

お題は山手線に限りません。

スポーツ選手の名前
過去のオリンピック開催国
果物の種類

…こんな感じで、お題はたくさんあります。

自身の会社だけで通じるお題も盛り上がりますよ。
例えば社員食堂のメニューや、取引先の国など、知らないと大変です。
冷汗をかきながら頑張ります。

その他おすすめの宴会ゲーム

幹事さんのために、盛り上がりそうな余興を挙げておきます。

健康チェック ツボ押し相撲

足ツボマットを用意します。
出来るだけ大きい方がいいのですが、まあ、大人2人が立てればOK。

トーナメント方式で全員参加。
社員数が多い場合はグループトーナメントにします。

マットに素足であがり、手押し相撲をします。
痛いですから動きたくありませんね。マットから出たらおしまい。

解説がポイントになりますので、事前にセリフパターンを用意しましょう。

うまい棒ソムリエ

今、宴会ゲームのなかでブームが来ています。
2人一組が基本ですが5人まではいけます。

長テーブルに着席、アイマスクをしてもらい、うまい棒の味を当てるゲームです。

司会者は予め、客席に正解パッケージを見せておきます。
限定品を混ぜておくとプレミア感がでて盛り上がります。

試食した残りのうまい棒は、参加者に食べきって貰いましょう。

叩いてかぶってジャンケンポン

対戦ゲームです。

座布団二枚、またはトーナメントにするなら人数分、ヘルメット、ピコピコハンマー。
衣装も用意すると盛り上がります。

選手は簡単なビニール製のコスプレ衣装を浴衣の上から着て、スタート。

組み合わせに、メインイベント的な組み合わせを二組ほど仕込みます。
ライバル同士、部長とその椅子を狙う課長。
司会者は煽って下さいね。あくまでも楽しくです。

ルールはジャンケンをして負けたらヘルメットで攻撃を防ぎ、
勝ったらハンマーで相手を叩く。
間違えて反対の行動を取ったら負け、叩かれたら負けです。

おわりに

忘年会はレクレーションです。
仕事を頑張った慰労なので、多少のゆるゆるには目をつぶって下さいね。

必死になったら負け。皆さんの日ごろの疲れを癒す大切な任務です。
楽しんで下さいね。

 

宴会芸はみんなが知っているモノで簡単に!

幹事さん必見!忘年会でわが社が盛り上がったクイズネタ5選!

忘年会シーズン!このゲームなら会社で盛り上がること間違いなし!

コメント

タイトルとURLをコピーしました