島ぞうりとビーチサンダルの違いは何?沖縄に行ったらギョサン!

夏のイベント

沖縄旅行の下調べ中、「島ぞうり」という聞き慣れない名前を見つけました。
気になったので調べてみると、ビーチサンダルとよく似ています。

「何が違うの?」ということで、今回はビーチサンダルと島ぞうりの違いについてお話しします!

沖縄で島ぞうりが買えるお店のご紹介もしますので、是非ご覧ください♪

スポンサーリンク

沖縄の島ぞうりと普通のビーチサンダルは何が違う?

島ぞうりとは、沖縄で昔から親しまれているビーチサンダルのこと。

方言とも言えるでしょうか?
沖縄独自の呼び方のようです(*^^*)

島ぞうりができた頃は、赤、青、黄の3色が定番でしたが、いまではデザインも色も豊富になりました(*^^*)

この島ぞうり、沖縄では他の地域と比べて、冬でも割と温かい気候である為、地元では1年中はいている人もいるという話です♪

島ぞうりは普通のビーチサンダルよりもソールに厚みがあって、ふかふかで踏み心地が良いと評判です◎

また、地域によって、鼻緒と底が一体整形されたウレタン製の島ぞうりもあって、これをギョサンとも呼びます。

とても丈夫で壊れにくく、漁業をしている人たちに履かれていたビーチサンダルです。
岩場や濡れた場所でも滑りにくく作られています。

 

ちょっと余談ですが、調べていてびっくりしたことがあります。

沖縄以外の地域ではビーチサンダルの存在を知らない人が多くて、沖縄に来て初めて知る人もいるのだとか!

 

島ぞうりはデザインにこだわらなければ、500円くらいで買えるので、その安さから地元では親しまれています。

最近は、島ぞうりに手彫りアートを施したデザインが人気のようで、自分好みに掘ってもらうこともできます♪

沖縄に観光で来た人にはこちらが人気ですね(*^^*)

スポンサーリンク

沖縄で島ぞうり(ギョサン)が買える店

沖縄の国際通りを歩くと、お土産屋さんがたくさん並んでいますよね。

島ぞうりも同じく、いくつか店舗があるわけですが、お店によって作り方も技術も値段もさまざまで、余裕があれば一発で決めずにいくつか見てから決めた方が良いですよ♪

 

沖縄で島ぞうりを扱っているお店をご紹介しますね。

・日本製島ぞうり専門店「OKICHU」

https://www.simazouri.jp/

カラーバリエーションが豊富で、5本指のデザインまでありました!
他にも、プロ野球チームとのコラボデザインも♪

予算:1300~2500円

・FUN POT OKINAWA

島ぞうりアート専門店 カスタムメイドの沖縄お土産『FUN POT OKINAWA』
島ぞうりアートの専門店です。 手書き・手彫りで「世界に一つ、あなただけの島ぞうりアート」をお作り致します。 他にも30分から作れる、オリジナルTシャツや、ステッカー、 手作りのウェルカムボード、ノベリティグッズ等も販売しております。

島ぞうりをカスタムメイドできるお土産屋さんです。

オーダーメイドは1000円~。

ワンポイント500円でカスタムできます^^

・琉球ぴらす

島ぞうりをアートに 島サバタトゥー
島ぞうりといえば、チープな履物として沖縄で大人気のビーチサンダル。そんな島ぞうりのイメージを覆す、この島ぞうりはとても手が込んでいます。色つき部分と白い部分を丁寧にカットして下地の色を浮かび上がらせているのです

島ぞうり以外にもオリジナルTシャツも作っています♪

予算:2000円

・マキノコ製作所

https://www.makinoko.net/

ほっこりしたデザインの島ぞうりが可愛いです♪
女の子らしいデザインが多いですよ(*^^*)

予算:3500円

まとめ

以上、沖縄の島ぞうりについてのご紹介でした!

可愛らしいデザインから、オーダーメイドまで、いろんな楽しみ方がある島ぞうりでした♪

沖縄に旅行に行く方は、思い出やお土産の候補に入れてみてはいかがでしょうか(*^^*)

沖縄旅行、楽しめますように(*^^*)!

沖縄に行くのにはビーチサンダルとクロックスどっちがベスト?
国内旅行では憧れの沖縄♪ 修学旅行先としても人気がありますね^^ 私も中学の修学旅行が沖縄で、10月だったのに地元以上の日差しの強さに驚いたのをよく覚えています。 今回は、そんな沖縄旅行に持っていく靴についてのお話です(*^^...

コメント

タイトルとURLをコピーしました