NHKの受信料は空き家の場合も払わないといけない?解約方法は?

生活

NHKの受信料、法律で決まっているからとはいえ、本音を言うと嫌々払っているご家庭も多い事と思います。

しかもそれが今は人が住んでいない空き家だったとなったらなおのこと!

空き家の場合の受信料の支払いってどうなっているのでしょう?

解約する事はできるのでしょうか?

今回はそんな困り事についてお話しします。

スポンサーリンク

NHKの受信料は空き家の場合も支払い義務はある?

NHKの受信料というのは、皆さんイメージ的に誰でも支払うように・・・
と徴収に来るイメージがあると思います。

実際に、空き家でテレビも視聴していないのに支払わなければならないの?
と疑問ですよね。

今まで住んでいて支払いをしている場合は、解約手続きをしなければそのまま
口座引き落としなら引かれ続けます。

支払いの義務自体は、

放送法第64条(受信契約及び受信料)で

【協会の放送を受信することのできる受信装置を設置した者は、協会とその放送の受信
についての契約をしなければならない。】

上記の放送法があるようです。

そんな難しい事を言われても・・・って感じですが。
例えば、ゲームをする目的でTVを購入しても、TVを受信できる環境にあれば
契約しなければいけない!ようなんです。

 

過去の判例では、ワンセグ携帯は支払い義務なし!!という事例もあったようです。

2016年8月、さいたま地方裁判所は「契約義務はない!」という判決を下した事もありました。
この事では、NHKは判決を不服として控訴するようですが・・・。

この場合の、判決の根拠は
『放送法の「設置」という言葉は、テレビなどを念頭に一定の場所に据えるという意味で
使われてきたと解釈すべきで、携帯電話の所持は受信設備の設置にはあたらない』
という部分にあるようです。

スポンサーリンク

空き家あての請求をストップさせたい!解約方法は?

空き家という事は誰も住んでいない。
人が居ないのに受信料を支払うのはおかしいですよね。

ましてTVが置いてない場合はなおさら、支払う義務はないと言えるでしょう。
上記の放送法には引っかからないでしょう。

正式に解約できる条件では、やはりTVを処分して無い事、見ていない事等がハッキリ
していれば何も問題ないでしょう。

 

過去に、親御さんが施設に入居して空き家になってしまったので、NHKに電話して
状況を説明すると、すんなりと解約するための用紙を郵送してくれた。という事例もあったそうですよ。

このような事例があったという事は、問い合わせして解約したい旨を伝えるのが良いと思います。

そもそも、人が居ない家に請求書を送る事じたい疑問に思います。

NHKがちゃんとした管理が出来ていれば、皆さんの不安も解消するでしょうね。

おわりに

これからどんどん高齢化社会になっていきます。
このような状況は年々増えていくでしょうね。

一度問い合わせして相手の対応をみてみれば意外とすんなり解決するかもしれないですよ。

NHK受信料を解約するには?払いたくない人必見の方法!
一人暮らしや新居に引越した時に突然やってくるNHKの徴収人。 話に流されなんとなくで 契約してしまったという人もいるのではないでしょうか? なんかとかその場をやり過ごしたとしても しつこく訪問してくるので契約してしまった、 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました