熊本のお土産食べ物以外でオススメなもの6選!熊本県民が教えます!

未分類

熊本の名物と言えば、馬刺しや辛子蓮根などの食べ物が有名で、お土産に買って帰る方も大勢いらっしゃると思います(*^^*)

食べ物以外では、くまモンを思い浮かべる人が多いでしょうか。

でも今回は、「食べ物以外」でおすすめしたい、熊本のお土産を熊本県民の私がご紹介していきますね♪

スポンサーリンク

熊本県民が教える!熊本の食べ物以外のお土産オススメ6選!

くまモングッズ


いまや熊本と言えば“くまモン”というくらいに有名になったくまモン。
熊本市中心街の鶴屋百貨店では、くまモンスクエアが賑わっています。

くまモンスクエアは、くまモンの活動拠点となっているので、在籍している場合には実際にくまモンに会うこともできますし、グッズの取り扱いも豊富です(*^^*)

くまモンピンバッジやうちわ、ぬいぐるみなど種類もたくさんあります^^

くまモンが在籍しているかどうかはホームページから確認ができるので、会いたい方はそちらを要チェックです(*^^*)

雉子車(きじぐるま)

きじ馬ともいいます^^

九州地方で親しまれている、木で作られたおもちゃです。
熊本の阿蘇が発祥の地とされています(*^^*)

九州では、多くが福岡・大分・熊本の3県で生産されていますが、それぞれ場所によって特徴に違いがあります。

熊本のきじ馬は人吉系で、松の木を素材にツバキの花が描かれています^^
ツバキは人吉地方で良く咲いている花です。

うちの庭にもツバキの木があります♪
ツバキの匂いをかぐと、登下校中の思い出がよみがえります(*^^*)

阿蘇焼

阿蘇焼は、南阿蘇焼窯元で作られています。

カルデラが有名な阿蘇山の溶岩や火山灰を使って作られているうつわです。
阿蘇の大自然を楽しんだ方には、その土地から作られているこちらをおすすめします(*^^*)

阿蘇観光の思い出にいかがでしょう♪

馬油(バーユ)

食べ物では、馬刺しが有名な熊本県ですが、馬油もおすすめです^^

スキンケアを中心に、リップクリーム、手荒れ、火傷にも効きます(*^^*)

純粋なものに限りますが、馬油は食べても大丈夫なので、リップにもベビーマッサージにも使えるんです。

ただ、赤ちゃんは馬油でかぶれてしまう子もいるので使ったときは注意して様子を見てあげましょう。

阿蘇ハーブ

ハーブは肌にも良くて、香りも気持ちがいいところが魅力的ですよね^^
スキンケアの時間がもっと楽しくなります♪

 

とにかく阿蘇にはおすすめしたいものがたくさんあって、びっくりするくらいです…

阿蘇の自然由来のハーブエキス配合で作られたクリームや石けん、ねり香水は、敏感肌の方にもおすすめです。

香り袋として使うのも良いですね(*^^*)

スポンサーリンク

まとめ

以上、食べ物以外でおすすめしたい熊本のお土産を6つご紹介しました(*^^*)

まだ学生の頃は、「熊本って田舎で何もない…。」なんて思っていたのに、こうやっておすすめしたいものを考えていたら、「自然がたくさんで良いところだな」と思いました。

是非熊本に旅行に来られた時にお土産に迷ったら、今回ご紹介したものを参考にしてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました