高校の上履きがサンダルやスリッパの地域もある!メリットデメリットは?

未分類

今時の高校って
上履きがサンダルやスリッパの学校が多いことをご存知ですか??

昔はどこの学校もつま先が赤や青の上履きが主流でしたが、
今はサンダルやスリッパが主流になっているようです。

わたしたちの年代からすると、
サンダルはトイレ用、スリッパは来客用というイメージなので
学生が日常で履いている姿がなかなか想像できません(^^;)

なぜ近年はこのような高校が増えてきたのでしょうか??
今回は上履きをサンダルやスリッパにするメリット/デメリットについてです。

スポンサーリンク

高校の上履きがサンダルやスリッパの学校のメリット・デメリット

近年ではほとんどの高校が上履きではなく
サンダルやスリッパが指定靴となっています。

この方針になれない保護者からは賛否両論あるようですが、
高校側があえて上履きをサンダルやスリッパにしたわけは
何かしらのメリットがあるからだと考えられます。

それは何だと思いますか??

◆メリット

・上履きよりも安価

・脱ぎ履きが楽

・手入れが楽

・かかとの靴擦れ防止

・通気性がある

・走りづらさによる逃亡防止

・サイズにゆとりがある

◆デメリット

・歩き方がだらしなくなる

・冬は寒い

・見た目が悪い

 

たしかに上履きの場合は汚れが目立ちやすく、
多いところでは週一で持ち帰って洗わなければいけない学校もあるそうです。
その点スリッパは汚れが目立たないので
お手入れが楽なのは助かりますよね!

ただ、どうしても脱げやすいので歩き方がだらしなくなってしまうのは
教育上どうなのかという意見もあるようです(^^;)

スポンサーリンク

高校の上履きがサンダルやスリッパだった人の声

わたしは高校の上履きがサンダルやスリッパだと話を初めて聞いて驚いたのですが、
調べてみるとわたしと同じように驚かれた方や
実際に高校の上履きがサンダルやスリッパだった方も多くいました!

やはり色々な意見がありましたのでご紹介したいと思います!

 

・私立は校舎内もローファーで生活する高校もあり、
そのせいで常に校舎は泥や砂だらけで掃除が大変だと聞きました。
その点スリッパは汚れることもないので、高校側からしたらメリットなのではないかと思います。

・わたしの高校も上履きがトイレで使うようなサンダルでした。
3年間洗ったことも買い換えたこともないので
親としてはありがたかったと思います。
ただ冬は寒いので霜焼けがつねにできていました。

・うちの高校はサンダルの色で学年を分けています。
青、緑、赤の3色だったと思いますが、
昔からこの生活なので特に違和感はありません。
3年間の間に成長しても、サンダルは少しゆとりはあるので
買い換えている生徒はそうそういなかったと思います。

・とにかく歩きづらい、走りづらいです。
廊下を走ることができないので、そういう意味では高校側にメリットがあります。
ですが、サンダルを履くだけで歩き方や姿勢が悪くなるので
そういったことを改善したスリッパがあるといいなと思います。

・上履きを自分なりにかわいくデコレーションするのが昔は流行っていましたが、
スリッパなのでできません><
地味な色のスリッパなので、もう少しデザイン性を上げてくれたらいいのにと思います。

まとめ

実際に上履きがサンダルやスリッパを使用していた方の声を聞くと、
当時は歩きにくかったり、デザイン性のことが気になっていたそうですが、
親になるとサンダルやスリッパの方が経済的で助かるとわかったという方も多かったです。

ですがやはり、歩き方や姿勢の問題などを考えると
そういった悩みを改善した商品が今後出てくるといいですよね!^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました