近年、お花見に関するマナー違反のニュースが多くなってきました。
本来はお花を眺めながらおいしい料理やお酒を楽しむものが
いつからかパーティーのような大騒ぎに発展したり、
場所取りでも様々なところでマナー違反が目立つようになりました。
中には場所取りをしてお金をもらう業者もいるんだとか・・・
すごい世の中になったな~とつくづく思います(–;)
そこまでの違反はしていなくても実際のところ、
場所取りに関するマナーってどんなものかわかっている方は少ないのではないでしょうか??
今回はお花見の場所取りに関するマナーについてご紹介します!
お花見の場所取りは無人ではダメなの?
せっかく場所取りをするなら桜がきれいに見える場所、トイレや水道が近い場所など
みんながこぞって陣地取りを始めるのが恒例です。
数人なら空いている場所に座ればいいですが、
団体となると話は別。
前日や早朝から並んでいい場所を確保する方もいるみたいで、
メインのお花見よりも力を入れているんじゃないかと思ってしまいます(^^;)
でもたまに、
ブルーシートだけが敷かれてあって人は誰もいない。
つまり無人での場所取りをしている場面に遭遇したことはないでしょうか??
要は誰も人がいない隙に一番いい場所を確保して
あとは当日ゆっくり来ればいいということですよね。
これって場所取りのマナーとしてはアリなのでしょうか??
実は、無人での場所取りは基本的にNGです。
はじめから『無人での場所取り禁止』とうたっている会場もあるほどです。
場所取りをする場合は最低でも2人で行うのが原則です。
一人がトイレなどに行ってしまっても残った人で場所を確保すればいいからです。
誰もおらずブルーシートだけが敷かれている場合は無人と見なされ
管理人に撤去される可能性があるので注意が必要ですよ!
またできれば場所取りは女性よりも男性が率先して行ってくれると良いかな私は思います。
屋外での長時間の場所取りは寒いですし、
何かトラブルに巻き込まれた時に男性の方が安心ですからね( ^^*)
場所取りのマナーを知って気持ちよくお花見しよう!
無人での場所取りがNGだとうことがわかりましたが、
それ以外に場所取りに関するマナーはあるのでしょうか?
あるとすればどんなことを守ればいいのでしょうか??
場所取りにはブルーシートがよく使われると思いますが、
場所取りをした際は大き目の画用紙に名前や会社名を書いてブルーシートに貼っておくといいと思います。
必ずしなければならないことではありませんが、
これがあると場所取りをしたという証拠にもなるので
トラブルに巻き込まれる可能性が低くなるからです。
風が強い場合もあるので
ブルーシートの四隅には2リットルペットボトルで重しをするといいでしょう。
せっかく場所取りをしてもブルーシートが飛んでいってしまっては意味がないですからね(^^;)
またどんなにいい場所でも
立ち入り禁止になっている区画もあるので注意が必要です。
万が一、立ち入り禁止区画で花見をしていると罰金を支払わされたり、
団体だった場合はその会社のイメージが悪くなってしまう可能性があるので
十分注意してくださいね!
すでにお花見をしている団体のあとにその場所を使いたい場合は、
先に一声、
「次にここでお花見をしたいと思っていますので、
終わりましたらよろしくお願いしますね!」とかけておくといいでしょう。
何も言わずに横でジッと立って見られているといい気はしないですからね^^;
まとめ
立春も過ぎてこれから春に向けて温かくなってきます。
お花見もみんなで楽しめるように、
最低限のルールやマナーは守りたいですね!
場所取りも体力が必要なことなので
場所取りをしてくれた人には感謝とお礼を必ずしましょう( ^^*)
今年もきれいな桜が咲きますように!
みなさんで素敵なお花見にしましょうね☆
コメント