小学生の筆箱は片面開きと両面開きどっちが良い?

未分類

小学校への入学の前には、準備しないといけない物がたくさんあります。

その中のひとつにあるのが、筆箱です。

 

いろいろな種類があるので、どれがいいのか迷ってしまいます。

学校によって、“シンプルな物”など決まりがあるところもあるようです。

毎日使うものなので、使いやすくて気に入ったものを用意してあげたいですよね(*^^*)

 

今回は、小学生が使う筆箱は片面開きがいいのか、それとも両面開きがいいのか?

キャラクター物を持って行ってもいいのかについてご紹介していきます(*^^*)

スポンサーリンク

片面開きと両面開きの筆箱のメリットデメリット

小学生がよく使う筆箱には、片面開きと両面開きのふたつがあります。

片面開きは、入れられるものは必要最低限というところですが、わりと丈夫にできています。

 

両面開きは、丈夫さは少々劣りますが、収納スペースが多くて三角定規なども入ります。

ただし、締まり具合が甘いまま持ち上げて、下側のふたが開いて中身が飛び出してしまう、なんてこともあります。

 

学校へはあまり無駄なものは持って行かない方がいいでしょうし、
両面開きの筆箱は、三角定規を使う学年になってからでもいいのかもしれませんね(*^^*)

ちなみに、調べていた中では「キャラクター物の両面開きが圧倒的だった」というコメントが多かったです。

 

地域や学校によって使う筆箱にも傾向があると思うので、可能であれば同じ小学校に通うお子さんの親御さんに、
「筆箱どうしましたか?」と聞いてみると安心かもしれません。

スポンサーリンク

キャラクターものは良い?悪い?

初めにも少しお話ししましたが、学校によって使う筆箱に決まりを作っている学校もあります。

キャラクター物はダメ。両面開きはダメ。などです。

筆箱を選ぶ前に、事前に学校のルールを確認することを忘れないようにしましょう(*^^*)

 

ルールを確認したら、ルールの範囲内でお子さんに使う筆箱を選んでもらいましょう。

なるべくお子さんの意見を尊重してあげたいですね(*^^*)

 

キャラクター物は流行りだったり、途中で好みが変わったりすることもあるので、
長く使いたい場合はシンプルな物を選んだ方がいいかもしれません。

お子さんがキャラクター物を欲しがった場合には、中身の鉛筆などの消耗品をキャラクター物にするといい
というコメントもありましたので、参考にしてください(*^^*)

 

いまは鉛筆削り付きの筆箱など、いろんな機能がついている筆箱があって驚きます!

なかなか選べない時には、使いやすくて丈夫な筆箱をお父さんとお母さんで決めてあげてください。

小学1年生のお子さんだと、少し乱暴に扱ってしまうこともあるので、初めは安いものでも良いかもしれないですね。

まとめ

以上、小学生の筆箱について、片面開きと両面開きのメリット・デメリット、キャラクター物はいいのか?などについてご紹介しました。

小学校入学時は準備するものがたくさんで大変かもしれないですが、なるべくお子さんと一緒に選びたいですよね(*^^*)

 

是非、筆箱選びの参考にされてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました