にんにくは料理のアクセントになり、
美味しいですよねー。
ただ、気になるのはにおい!
にんにくって臭いが長時間残りやすいのでしょうか。
ご紹介していきますね。
にんにくを食べた翌日は体臭がキツイ?
にんにくは翌日の方が臭い
にんにくの嫌な臭いというのは、
実は大きく分けると2種類あります。
にんにくを食べた後すぐに出る臭いと、
にんにくを食べて1~2時間くらいから出てくる臭いがあります。
翌日に臭ってくる臭いは、
食べて1~2時間くらいで出てくる臭いです。
さらに、食べたあとすぐに出る臭いは、
口からの臭いって2~3時間もすればなくなります。
しかし、翌日も臭う方の臭いは、
体臭や口臭となって強烈に臭います。
にんにくの臭いを消すには何時間かかる?臭いを消す方法!
ウーロン茶を飲む
ウーロン茶には、
ポリフェノールが含まれています。
その中でも特に、
翌日に出てくるにんにくの臭いを
消臭する効果が高いことが分かっているのがウーロン茶になります。
さらに、ウーロン茶というのは利尿作用があります。
にんにくの臭い物質を体の外へと出す効果もあります!
にんにくを食べてから少し時間が経ってしまったとしても、
ウーロン茶を飲めば効果が期待できます。
翌日になってしまっても飲みましょう。
紅茶を飲む
紅茶もポリフェノールが入っているのですが、
ウーロン茶と比べると、
そこまで消臭効果は高くないようです。
しかし、にんにくが臭い物質となってしまう前に、
その働きを食いとめる効果が期待されています。
そのため、にんにくを食べてから早めに飲めば、
臭いが出にくくなるということです!
りんごを食べる
りんご?!と意外に思われるかもしれません。
にんにくの臭いを消す食べ物の中では一番だと言われています。
なぜかというと、
りんごにもポリフェノールが含まれているからなんです。
中でも生のりんごの方が効果が高いとされています。
私の親は「皮のまま食べなさい!」とよく言っていました。
しかし、りんごでにんにくの臭いを消す効果というのは、
長続きはしないと言われています。
こちらもなるべく早く食べることをおすすめします。
水をたくさん飲む
ご紹介した物がない場合には、
水を飲みましょう。しっかりと多めに。
水というのは、にんにくの臭いを消す効果はありません!
ないのになんで?と思いますよね。
確かに効果はないんですが、
水分を多く摂ると代謝が良くなります。
代謝が良くなると、
にんにくの臭いが体の外に早く出ていきます。
体内の水分が少なくなってしまうと、
口臭や体臭は強くなってしまいますので、
なるべく多く水分を摂りましょう。
口の中を磨く
食べ物の残りと言うのは、
思っているよりも口の中に残っています。
口の中を磨いたくらいでは、
にんにくの臭いがなくなるわけではありません。
ただ、口の中ににんにくを残しておくと、
臭い物質が発生してしまう原因ともなります。
なので、歯や舌、ほっぺの裏などなど口の中全体を磨いておかないと、
臭いが出てしまいます。
緑茶は効果が低い
緑茶もポリフェノールが入っていますが、
にんにくの臭い対策にはあまり向きません。
ただ、利尿作用があるといった点では、
体からにんにくの臭いを尿と一緒に出すので、
全く効果が無いわけではありません。
まとめ
にんにくは翌日でも残るんですね!
次の日だから大丈夫。とは行かないみたいなので、
翌日の対策も行いたいですね。
ウーロン茶なら、
飲むだけで簡単にできますし、
効果も高いです。
ぜひ試してみてくださいね。
コメント