熊本城の地震後の現在は?観光は可能?おすすめのお土産も!

未分類

2016年4月の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城。

再建までの時間は約20年と言われています。

石垣の復元には、現存写真データを元にして、
崩れた石を1つずつはめていくという気の遠くなるような作業がされるそうです。

 

私も地震で熊本城の塀が倒れている映像をテレビで見て、
とてもショックだったのを覚えています。

そんな、熊本のシンボルともなっている熊本城は、
いま現在どんな状況なのでしょう?

 

今回は、現在の熊本城の修復見学コースについてやおすすめのお土産をご紹介していきます(*^^*)

スポンサーリンク

熊本城修復見学コースについて

たくさんの被害を受けてしまいましたが、
それでもあんなに大きな地震にも何とか耐えた熊本城。

そのたくましい姿を見ることができるのはいまだけです(*^^*)

いまは修復工事のため、立ち入ることができない場所がたくさんありますが、
熊本城周辺の二の丸広場や加藤神社から見ることができ、観光コースとして用意されています。

 

熊本には、「くまもとよかとこご案内人」という地元のボランティアのみなさんがいて、
いまの熊本城について歴史や自然のこと、震災の体験の生の声を聴くことができます。

ちなみに、熊本の中心部である上通と下通の間の信号待ちでも熊本城を見ることができるんですよ(*^^*)

 

よくそこから写真を撮っている人たちを見かけます。

夜にはライトアップされた姿も見ることができるのがおすすめです!

スポンサーリンク

入場料、お土産、駐車場情報

入場料

大人/500円、子供(小中学生)/200円

湧々座共通入場券:大人/600円、子供/200円

旧細川刑部邸共通入場券:大人/640円、子供/240円

駐車場情報

メインの駐車場は二の丸駐車場なので、先にそちらに行かれるといいです。

二の丸駐車場が空いていなければ、三の丸駐車場までいけば空きがあると思います。

二の丸駐車場

住所:熊本県熊本市二の丸2-3

料金:2時間迄/500円、以降1時間毎/100円

営業時間:4~10月/8:00~18:30(入庫は17:30迄)
11~3月/8:00~17:30(入庫は16:30迄)

収容台数:238台

三の丸第一・第二駐車場

住所:熊本県熊本市二の丸3

料金:2時間迄/500円、以降1時間毎/100円

営業時間:4~10月/8:00~18:30(入庫は17:30迄)
11~3月/8:00~17:30(入庫は16:30迄)

収容台数:第一/123台、第二/231台

熊本城に来たらコレ!地元民おすすめのお土産

馬刺しの燻製

熊本と言えば馬刺しですね!

お酒好きの方にはピッタリだと思います!

 

熊本に来たときには馬刺しの握り寿司も是非楽しんでもらいたいところです(*^^*)

太平燕(タイピーエン)

こちらは小中学校の給食でよく出てきてました。

春雨にうずらの卵なんかが入っていてヘルシーで美味しいです!

野菜もたっぷりですよー♪

 

お店で食べるなら、下通にある紅蘭亭がおすすめです(*^^*)

実はある程度の年齢になるまでタイピーエンは全国区だと思っていました…!

まとめ

いかがでしたか?(*^^*)

いましか見ることができない熊本城の姿、是非熊本に来た際には見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました