エアコン内部のお掃除、誰でも簡単!クリーナーシュシュの使い方

生活

エアコンをつけたとたんにフワーっとなんともいえない、
酸っぱいような匂いが部屋に広がりました。
家族の視線が一斉にエアコンに向きます。

疑惑のエアコン!

蓋を開けると真っ黒なカビです。
ぞっとしました、拡がっているのは匂いだけではない、カビです。
黒カビが拡散されている!

 

慌ててスイッチを切ると、
とたんにモワーとした湿気がまとわりつきます。

もはやエアコンなしではいられない気候。

1日だってエアコンなしではいられない湿気。

 

エアコンクリーニングのチラシを眺めると、一台、1万円から2万円。
いきなりの出費は厳しい。
家族の視線は主人に移ります。

そんなこんなで我が家のエアコンクリーニング奮闘記です。

スポンサーリンク

クリーナーシュシュなら手が汚れない!!

クリーナーシュシュはエアコンの内部をクリーニングする洗剤です。
量販店では必ずと言っていいほど販売されています。
自分でクリーニングする人がたくさんいるってことですね。
我が家の主人にも出来るってことです( ̄ー ̄)ニヤリ

 

市販のエアコンクリーナーは1.500円〜2.000円で販売されています。
その中の1本シュシュは電解アルカリ水を使用し、石油系溶剤は使われていないようです。

「ふむふむ、界面活性剤も使われていない。
あの一時期話題になった界面活性剤。
使われていないなら、人体に影響がないらしい、これでいこう。」

 

でも、 内部クリーニングなんて本当に自分で出来るのでしょうか?

クリーナーシュシュを使えば業者さんのようなわけにはいきませんが、
内部までクリーニング可能なんです。

スポンサーリンク

クリーナーシュシュを使ったお掃除の手順

1.エアコンの電源を切ります。コンセントも抜きます。
(この時、脚立か踏み台が必要になります。)

2.エアコンから出てきた汚水で床を汚さないため、養生シートを床に敷きます。フィルターを外して、眺めてみて下さい。
軽い汚れなら掃除機をかける。
汚れがひどい場合は薄めた洗剤で裏側からブラシ洗いします。
あとはすすいで自然乾燥します。

3.エアコンの外周りもさっと掃除機をかけておきます。
ルーバーは手で動かしながら掃除機をかけます。
内部も大きなホコリを取ります。
すみっこに固まったホコリがあればブラシで取り除きます。

4.これで下準備完了。
あとはシュシュを吹きつけるだけです。

5.エアコン内部を覗くと電気系統のボックスがあります。
ここにかからないように注意します。
心配なら養生しておきましょう。

クリーナーシュシュのここが凄い!

フィンはずらりと並んでいる金属の板です。
さらに吹き出し口から奥を覗くとファンがありますが、
今回はフィンの汚れを取ります。

シューっとまっすぐに液が噴射されて、汚れを包み、溶かします。
まんべんなく1本使い切るまでシュシュをかけます。
汚れを洗い流してしまう感じですね。

中途半端に使うと、流れた汚れが出口や途中で引っかかり、
水漏れの原因になったりします。

1本使い終わったら放置。


楽天で見る

え?!これだけ?シュシュ凄いです。
つるりときれいな状態になっています。

10分ほど放置してからエアコンをつけます。

フタを閉めて完了です。

まとめ

簡単過ぎましたか?
シュシュ1本で家族の視線から信頼と尊敬が感じられます。
空気も臭わなくなりました。

ではさらにその後、見上げる家族の視線を維持するための努力をしませんか?

 

フィルターは2週間に1度は掃除機をかけます。
またルーバーや本体も薄めた洗剤を使用して、
洗剤拭き、水拭き、カラ拭きでお手入れします。

 

カビの原因は結露なのです。
エアコンは湿気を吸収し、内部ではガスで冷却します。
外との温度差が結露を発生させます。

フタを開けて結露や汚れをお掃除すると、冷房の効きもよくなります。
なにごとにつけ、日々のお手入れが家計を助け、労力を少なくしてくれます。

 

最後に2年〜3年に1度くらいは業者の手を借りましょう。
あとからわかったことですが、業者の料金が高いではあわけりません。
業者にお願いすると、エアコン内部、フィン、ドレインチューブまでが
クリーニングの範囲になります。
(業者によって、クリーニングの範囲はまちまちですが)

業者は、洗浄する洗剤と水の量が圧倒的に違うのです。
素人がそこまでやったら破壊行為です。
部屋は水びたし、壁にシミを作ります。
機械は熟知した業者にお任せして、ときには奥の汚れもクリーニングしてみませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました