タッパーって蓋をして冷蔵庫に入れて、そのまま電子レンジでチンできる物もありますよね。
とっても便利ですよね~。
でも、その反面タッパーって臭いが付きやすいと思いませんか?
一度つくと、何回洗っても、お湯をかけても落ちません!
捨てるのはもったいないですし、何かいい方法はないかとお悩みだと思います。
でも、大丈夫!
良い方法があります。しかも、簡単に落とせます。
ご紹介していきますね。
Contents
タッパーに着いた酢やらっきょうの臭い取りには重曹!その理由は?

重曹とお水だけで落ちる!
重曹とお水だけで落ちますよ〜。
重曹は二種類あります。掃除用と食用です。
重曹は口に入っても大丈夫なものですが、気になる方は食用のものを使うといいと思います。
方法
- 肌の弱い方は、ゴム手袋をつけてください。
- ニオイがついてしまったタッパーに重曹を入れます。量はそこが見えなくなるくらいです。
- ②に水を容器の8分目まで入れます。
- そこから1時間〜6時間くらいは放置しておきましょう。
- 時間が来たらよく洗い流しましょう。
注意点
この方法は簡単ですが注意点があります。
アルミや塗装がハゲてしまうものなんかには使えません。
アルミに使ってしまうと、色が黒く変わってしまうことがあります。
さらに、重曹には研磨効果があるので、塗装がはげるかとがあります。
また、先ほどもご紹介しましたが、肌の弱い方はゴム手袋を必ずつけましょう。
少しですが、重曹には肌をとかしてしまうので、気をつけてくださいね。
どうして落ちるの?
重曹と水だけでどうして落ちるのか。
それは、石鹸になるからです!
重曹と水と油汚れ=石鹸!
重曹というのは、ニオイや汚れと結合して、汚れが落としやすくなります。
台所の汚れは、ほとんどがタンパク質や油などですが、
重曹は反対の性質の酸性なので、中和されて落ちやすくなるんです。
プラスチック容器の臭いの取り方は?

アルコール
アルコールもおすすめです。
アルコールは普通のアルコールではなく、ドラッグストアなどで手に入る、消毒用エタノールとしてがおすすめです。
消臭効果が強力なので、臭いをとるのにはばっちりです。
さらに、重層と同じように汚れも落とすことができます。
塩と水を入れてシェイクする
塩と水を容器に入れて、何分かシェイクしましょう。
たったそれだけです!
塩って細かいですよね。
その塩が容器の表面にある凸凹に入りこみます。
すると、普段洗うだけでは取り切れない汚れが、落ちやすくなります。
中々汚れや臭いが取れない時には、細かい傷に臭いや汚れが入っているのかもしれません。
さらに、シェイクするだけですの強い力でこする必要がないのが良いですよね。
まとめ
重曹と水での臭いとり優秀です!
口に入っても大丈夫な物ですし、安くて、つけておくだけなのが良いですよね。
忙しい主婦の方だと、色々と手間のかかることってしたくないですもん~。
あと、重曹ですが最近は100円ショップでも手に入るので、一家に一つはあっても良いと思います。
私は重曹を切らしているときには、お塩を入れてシェイクすることで、臭いや汚れを落としてます!
ぜひ、ご家庭でも試してみてくださいね。