マンションの1階ってなんか湿気が多いような気がして…
気のせいかなと思ってたんですけど、
やっぱり気のせいじゃないみたいです!
湿気対策をご紹介していきますね。
マンションの1階が湿気でカビやすい理由
外の気温に晒される面積が多い
マンションの1階というのは、
外の気温に晒される面積が、
他の階にくらべて多いです。
それは湿気が起きやすい原因になります。
さらに、角部屋だともっと外気の影響を受けやすくなります。
窓が少ない
一軒家は比較的窓が多いのですが、
マンションやアパートはそれに比べると、
窓が少ないですよね。
そうすると空気の通り道が少なくなってしまいます。
それが湿気が増える原因です。
確かに、一軒家の場合って、
ほとんどの部屋に窓がありますよね。
寝室、リビング、応接間、台所、浴室、トイレなどなど。
マンションはそれに比べると窓といったら、
ベランダへ行く窓だけというご家庭もあるかと思います。
換気扇を回していない
換気扇を回していないと、
料理の熱やお風呂場の熱などがこもりやすくなってしまいます。
換気扇がついているなら、
必ずつけましょう。
窓を閉じたままにしている
一階って防犯的に心配して、
窓を閉じたままにしているご家庭が多いですよね。
そうすると、
窓を開けないことで
さらに湿気がたまってしまいます!
マンションの1階のカビ対策
窓を開ける
晴れた日には窓を開けるようにしましょう。
そうすると、
家の中の空気が循環するので
湿気も逃げていきますよ。
ただし、注意点があるんです!
必ず2か所の以上窓を開けましょう。
なぜかというと、
1カ所しか窓を開けなかったら、
空気の通り道ができませんよね。
すると、せっかく窓を開けているもにも関わらず、
湿気は逃げていきません。
窓は2か所以上は開けるようにしましょうね。
エアコンの除湿機能を使う
雨が続くと中々換気ができないですよね。
雨のせいでさらに湿気が高くなってしまうことにもなります…。
そんなときには!
エアコンについている、
除湿を使いましょう。
室内で洗濯物を干さない
洗濯物を室内で干すと、
湿度を上げてしまいます!
洗濯物をしっかりと脱水したとしても、
洗濯物が10kgもあれば、
6ℓもの水分が空気中に水蒸気となって放たれます!
押し入れやクローゼットを換気する
押し入れやクローゼットというのは
湿気が溜まりやすくなっています。
窓を開けたときには、
必ず押し入れやクローゼットなんかも一緒にあけておいて、
換気しましょう。
また、窓を開けられたくても、
押し入れやクローゼットは定期的に開けて置くだけでも、
湿気対策には良いですよ。
知り合いには人が来るとき以外は押入れと
クローゼットを開けっぱにしにしている人もいますが、
湿気は減ったようです!
湿気取りを入れる
100円ショップでも売っている湿気取り。
置くだけで湿気が、
その入れ物の中にたまっていきます!
変え時も表示されるので、
分かりやすくていいですよ。
まとめ
湿気対策、
意外と定期的にできそうですよね!
無理なく続けられるというのはうれしいです。
休みの日で家にいるときには開けておくことで、
空気の入れ替えになります。
晴れている日の空気の入れ替えは気持ちがいいですし、
換気もできて一石二鳥ですね。
ぜひ、お試しください。
コメント