パンパスってオシャレや通勤に使いますよね。
持っていない人はいないかもしれませんね。
見た目をおしゃれに決められるので、普段から愛用している方も
いるとは思いますが、その一方で爪先が痛い!なんてこともありますよね。
おしゃれは痛いんですよね…。
でも、痛いと履くのが辛くなってしまいますし…。
対処法は知っておきましょう。
痛くなる原因、対処法、予防方法をご紹介していきます。
パンプスを履いてつま先痛い時の対処法
応急措置
絆創膏を貼る
まずは、絆創膏を貼りましょう。薄いものよりも厚くて
クッション性が高いもののほうがいいと思います。
私のおすすはキズパワーパッドです。
また、ストッキングを履いていて、脱ぐのが大変な場合には
パンプスに直接貼り付けるだけでも痛みが軽くなりますよ。
ティッシュ
どうしても絆創膏を買いに行けない場合にはティッシュを詰めましょう。
足に巻くのでもいいと思います。
絆創膏が手に入ったら、絆創膏を使うといいと思いますよ。
予防方法
ジェルクッションを入れる
痛みがある部分に、ジェルのクッションを入れましょう。
こちらのジェルは、100円ショップ、ホームセンター、東急ハンズ、ロフトなどの様々なお店で購入することができます。
また、耐震用マットでも代用できるみたいです!
私は100円ショップでジェルパットを購入したり、
家であまっている耐震マットを小さめにカットして入れています!
ヒールが太めのパンプスを選ぶ
ヒールが太めのものを選べば、前にばかり重心がいかずに安定して歩くことができるので、つま先が痛むことが減ります。
つま先が厚いパンプスを選ぶ
つま先が痛い場合には、つま先が厚いパンプスを選びましょう。
つま先が少し厚くなっていると、高くなるので
つま先に重心がいってしまうのを防ぐことができます。
パンプスを履いて爪先が痛くなる原因とは?
重心が前のめりになっている
重心が前のめりになっているのかもしれません。
パンプスのヒール部分がかなり高かったり、
ヒール自体がピンヒールのようになっていて、不安定な場合になってしまいやすいです。
不安定なヒールを履くと、足が滑ってしまって
前のめりになってしまっていませんか?
これで、つま先に圧迫感が出てしまうんです。
パンプスを履いた最初は痛くなかったのに、だんだん痛み出したという人はこの原因でつま先が痛み出している可能性が高いです。
横幅が狭い
パンプスを選ぶときって、足の縦のサイズしか気にしていないのではないでしょうか。
実は横幅のサイズも重要なんです。
横幅のサイズが狭いとなると、圧迫感を感じます。
なので、つま先の部分も狭く感じてしまって、痛くなります。
生地が原因
パンプスの生地に伸縮性がない合皮の素材だと足が痛くなってしまいやすいです。
天然の素材だとそういったことは中々ないですが、
天然のものを毎回買っていてはちょっとお金がもたないですよね。
足の形に合ってない
足のつま先の形が、足に合っていないこともあります。
パンプスは、先がカーブしているものと尖っているものがあります。
この先が尖っているタイプのものは、歩いていると、つま先が圧迫されてしまいます。
だから、痛みが出てきてしまうんです。
まとめ
パンパスで足が痛くなってしまうのを対処して、
おしゃれに履きこなしたいですね。
絆創膏は常に持っておくと、足が痛くなってしまっても、安心できると思いますよ。
コメント