『脂肪燃焼スープ』の保存方法や保存期間はご存知ですか??
たくさん作ったはいいけど食べ切れなかった場合、
できれば長く保存して食べきりたいですよね!
作る手間も毎度作るよりも、
まとめてたくさん作ったほうがラクチンです♪
今回は脂肪燃焼スープの保存方法や保存期間について調べてみました!
スポンサーリンク
脂肪燃焼スープの保存期間
脂肪燃焼スープのダイエットは、基本毎食食べる必要があります。
そのためにはストックは必須!!
一般的な作り置きのおかずの保存期間は通常2~3日から長くて1週間ほどです。
脂肪燃焼スープの保存期間はどのぐらいだと思いますか?
脂肪燃焼スープの保存方法は
- 常温
- 冷蔵
- 冷凍
の3種類があります。
詳しい保存方法は次項で説明するとして
まずはそれぞれの保存方法の保存期間をご説明します。
常温
夏場以外は3日間は火を通して繰り返しおいしく食べることができます。
ただ夏場は傷みやすいので
その日のうちに食べきれない分は冷蔵または冷凍保存をすることをオススメします。
冷蔵
冷蔵での保存期間はおよそ1週間です。
ただし少しずつ風味が落ちていきますので
少しでも変だと思ったら思い切って破棄するようにしてくださいね。
冷凍
冷凍での保存期間はおよそ2~3週間です。
長期保存が可能と言っても
なるべく早く食べきるようにしましょう。
とは言っても、コンスタントに消費していれば
1週間で食べきれると思います^^
スポンサーリンク
スープの保存はジップロックがオススメ!
では次に保存方法についてご紹介します。
一番簡単なのは鍋ごと冷蔵庫へ入れてしまうこと(^^;)
食べる時に鍋ごと加熱できるので
洗い物も減って助かりますよね!
ですが鍋ごと保存となると
冷蔵庫の中にある程度のスペースがないとできません。
そんな時は小分け保存がオススメです!
冷蔵保存に便利なのが小分けのタッパーです。
できれば一食分が入るサイズで電子レンジ対応のものを使うと
冷蔵庫から取り出して温めればそのまま食卓に出して食べることができます^^
何段か重ねて冷蔵庫に保存しておくといいでしょう。
ただしこれもある程度スペースを取られてしまうのが難点。
そこでオススメしたいのが『ジップロック』です!( ^0^*)
ジップロックがいい点としては
- 密閉できるので菌が繁殖しにくい
- 金属トレーに平らになるよう乗せて保存すると熱が冷めやすい
- 保存日を明記できる
- 凍ったジップロックは縦に収納できる
などがあります!
また、個別にジップロックへ入れなくても、大きめのジップロックに入れて凍ってから
割り箸などで一食分ずつ割れ目を入れておくと使いやすいですよ♪
ジップロックでの保存方法は以下です。
- スープの荒熱を取る
- スープを一食分、あるいは一定量をジップロックに入れる
- 約2時間凍らせたら一旦取り出し、大袋の場合は一食分ずつ割れ目を入れる
- 再び冷凍する
コツとしては、スープを冷凍する時はなるべく平らになるように。
できれば金属トレーの上に乗せて凍らせると早く凍らせることができますよ♪
食べる際は、一食分を取り出して鍋で温めるか
コップにうつして電子レンジで加熱しても大丈夫です^^
まとめ
脂肪燃焼スープのダイエットを長続きさせるためには食べることだけでなく、
こういった保存方法なども大事になってきます。
大量に作ってしまった脂肪燃焼スープも
冷蔵や冷凍保存をうまく使って調理時間を短縮させましょう!
『脂肪燃焼スープ』は一週間きっちりと決められたメニューを摂り続ければ痩せられるというものですが、 思っているほど簡単ではないのが現実です。 実際に、一週間摂り続けても痩せなかった方やリバウンドしてしまったという方もいます。 脂肪燃焼スープを摂り続けた後にリバウンドしてしまうのは 何が原因なのでしょうか?? またリバウンドしてしまった時に役立つ『回復食』もご紹介します!^^ 脂肪燃焼スープダイエットでリバウンドする人の共通点 1週間かけてせっかく体重が落ちても、その後にリバウンドしてしまった・・・ 脂肪燃焼スープのダイエットの失敗談として、とても多いのがこの『リバウンド』です。 リバウンドしてしまったという人たちには何か共通点はあるのでしょうか?? 脂肪燃焼スープは栄養満点なのに低カロリーなのが売りで、 自宅でも簡単に作ることができます。 ただ低カロリーな分、味も淡白で飽きやすいのが特徴です。 その為1週間のダイエットが終わると 味のしっかりとついた高カロリーなものを体が欲してしまいます。 今まで食事の量を制限され、自身の体も食べることを無理やりストップさせられていたので その反動で高カロリーなものを多く摂取してしまい、結局リバウンドしてしまうという方が非常に多いです。 では、リバウンドしないためには ダイエット中にできる対策として何かないのでしょうか?? それは『無理な制限をかけずにバランスよく食べる』ということです。 脂肪燃焼スープダイエットをしている方は 「スープしか摂取してはいけない」と思っている方が多いと思いますが、これは間違いです。 脂肪燃焼スープの他に、 少しのおかずや炭水化物は摂取してもいいんです! これらを食べてはいけないと制限してしまうと体もストレスを感じ、 ダイエット後に反動が出やすくなってしまいます。 大切なのは『栄養バランス』です。 脂肪燃焼スープだけを摂ると頭痛や便秘、下痢などの副作用も出やすいので おかずや炭水化物も摂るように心がけてみてください♪ これだけでもダイエット後の食生活が変わりますよ(^0^)☆ 参考:脂肪燃焼スープで下痢や便秘?原因は何? 大切なのは回復食!
女性ならほとんどの方が一度は経験したことのある『ダイエット』。 ダイエット経験はなくても、 「こんな体型になりたい!」などと憧れを抱くのは女性ならみんな思うことですよね^^☆ そんな女性がダイエットに対して思うのは 「食べたいのに我慢しないといけない」 これがストレスになるんですよね~( TT ) でも最近ネットやCMなどで話題の『脂肪燃焼スープ』ですが、 お腹いっぱい食べることができて、さらに痩せられる!という口コミでいっぱいの商品です。 これは脂肪燃焼作用のあるスープを毎食食べて痩せるというものなのですが、 中には毎食摂るのが難しいという方もいると思います。 そこで今回は、 脂肪燃焼スープで実際に痩せたという方々の声や、 夜だけ実践した場合の効果についてご紹介します☆ 脂肪燃焼スープの効果って? ダイエットの一番のストレス 「食べたいのに食べられない」 これが原因で3日坊主になってしまう人も少なくないと思います。 お腹いっぱい食べられて痩せられるなら こんなにうれしいものはないですよね!^^ でもどうしてスープを食べるだけで痩せられるの? まずは『脂肪燃焼スープ』の持つ効果についてご説明します! 脂肪燃焼スープとは? 『脂肪燃焼スープ』はもともと、 命の危険性があった患者に対して病院側が開発した 短期間で痩せられるメニューが元になっていると言われています。 この時点で医療機関が携わっているとあって 信頼性はグンと上がりますよね! 『脂肪燃焼スープ』の摂り方についてですが、 脂肪燃焼効果のある野菜を使ったスープをたった7日間 決まったスケジュールで摂取するだけです。 たったこれだけで効果が出るの?と疑問に思う方が多いと思いますが、 その効果の声については追ってご紹介していきたいと思います♪ ではスープの一例をご紹介します! <材料> ・トマト 3個 →抗酸化作用の高いリコピンが豊富 ・たまねぎ 3個 →血液をサラサラにする成分の硫化アリルを含む ・セロリ 1本 →ミネラルが豊富 ・キャベツ 半玉 →食物繊維が豊富で腸内細菌を活性化 ・にんじん 1本 →体を温めて冷えを予防するカロテン、活性酸素を除去する働き