歯石が原因の口臭はどんな臭い?歯石を取ったら口臭がなくなった!

健康

みなさん、毎日の歯磨きは徹底していますか??

「忙しくて」「面倒くさくて」を理由にさぼっていませんか??

 

口臭の原因になるものとして『歯石』があります。

これは歯垢が取り切れず2~3日放置して石灰化したもので
この『歯石』の中にはおよそ10億個もの細菌がいると言われています。

口臭を予防するために『歯石』が溜まらない口内にしておきたいものです。

 

今回は『歯石』が溜まる仕組みや口臭の原因について調べてみました!

スポンサーリンク

歯石が溜まる仕組み、歯石が口臭の原因に

毎日しっかり歯磨きをしていても、気付いた時には溜まっている『歯石』。

一度石灰化してしまうと歯磨きでは取り切れず、
歯医者で除去してもらう必要があります。

 

『歯石』はどのようにして溜まってしまうのでしょうか??

またどうして口臭がきつくなってしまうのでしょうか??

 

はじめにもお話したとおり、『歯石』は食べ物のカスでできるわけではなく
取りきれなかった『歯垢』と呼ばれる細菌の固まりが、唾液の成分で石灰化したものです。

 

『歯石』は歯茎の上にできるか下にできるかでも変わってきます。

歯茎の上にできる場合

唾液とカルシウム成分が結びつくことで歯垢が石灰化します。

つるつるした表面にできやすく、比較的除去しやすいです。

歯茎の下にできる場合

歯と歯の間から出る浸出液とカルシウムが結びつくことで歯垢が石灰化します。

歯茎の下にこびりつき、除去しにくいです。

 

これらの『歯石』が溜まると以下のような症状の原因にもなります。

歯周病

歯と歯茎の間から入った細菌が炎症を起こし、
歯肉の中にあるあごの骨を溶かしてしまうもの。

歯垢が溜まると歯茎を守るために白血球のはたらきが活発になりますが、
白血球の殺菌力が弱くなると細菌や毒素が炎症を起こし、歯周病へ近づいてしまいます。

口臭

歯垢は細菌の塊であるほか、
発酵しガスを発生させるので口臭がきつくなってしまいます。

歯に歯垢がたまると歯茎から出血しやすくなり、この出血も口臭の原因と言われています。

虫歯

歯茎に触れる歯石は周りを炎症させ、出血などを起こす原因になります。

放置しておくと歯がグラグラして虫歯の原因になってしまいます。

 

特に下の前歯の裏側や奥歯の表面などは
唾液も出やすい場所なので歯石がたまりやすいです。

一度歯医者で歯石を除去してもらったときは、舌で触れると穴が空いたような感覚だったのに、
気付いた時には穴が塞がりザラザラしていたという経験のある方も多いと思います。

唾液が多く出る分、歯石も溜まりやすいんですね!

 

普段、前歯の裏側までケアしていなかったという方は
今日からでもケアを忘れずにしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

歯石を取る頻度はどのくらい?費用はいくらぐらいかかる?

一度溜まってしまうと自分では取りきれない歯石なので
できれば定期的に歯医者で検診してもらうのが一番です。

定期的に行けない場合も、
歯石がたまっているとわかった時点で早めに行くといいですよね^^

 

ではどのぐらいの頻度で歯石を取ったらいいのでしょうか??

またその費用はどのぐらいなのでしょうか??

 

歯医者さんでの定期的な検診は、2~3ヶ月に一度のペースがいいと言われています。

一度クリーニングをしてもらっても細菌がゼロになるわけではなく
再び増殖して元に戻るのが約2~3ヶ月だと言われています。

歯や歯茎に異変が現れる前に歯医者さんで定期的に診てもらうようにしましょうね!

 

ただ、セルフケアがうまくできない人や歯垢や歯石がたまりやすい人は
もう少し短いペースで診てもらってもいいと思います。

歯石の溜まり方も個人差があるので
ご自身のペースで通ってみてくださいね!

 

費用は歯の状態にもよりますが、
少しの歯石程度であれば1,000円前後で済みます。

ただし、歯石除去のほかに歯周病や虫歯の検査、レントゲンなどを含む場合の相場は
だいたい3,000~3,500円だと言われています。

1,000円前後であれば定期的に通うのもありですが、
3,500円となるとなかなか痛い出費でもありますよね(^^;)

 

となれば、やはり自宅でのセルフケアが重要になります。

歯ブラシは歯に軽く当たる程度で小刻みにやさしくブラッシングするのが基本です。

できれば鏡を見ながら汚れが落ちているか確認するといいです。

 

ブラッシングの方法がわからない場合は
歯医者でも教えてもらえますよ^^

まとめ

放っておくと危険な『歯石』。

子供の歯であればまた新しく生えてきますが、大人の歯はそうはいきません。

口内トラブルが起きる前にご自宅でのセルフケアと定期的な検診を忘れないようにしましょう。

 

年をとってからもご自身の歯でいられるよう
今のうちから手入れをしっかりとしていきましょうね!^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました