足の裏に水ぶくれ!
発見してしまった時はどうしよう〜となりますよね。
だって、歩くのには絶対足の裏が地面につきますし、
気にしないで生活するなんて無理ですもん!!
気になりますし、
今すぐどうにかしたい!
その気持ち分かります。
対処法をご紹介していきますね。
足の裏の水ぶくれは潰すのが正解?皮膚科には行くべき?
足の裏に水ぶくれができる原因
・水虫
実は水虫は男性だけではなく、
女性にもできます。
女性の方ができやすいかもしれませんね。
なぜかというと、
水虫というのは足が長時間蒸れて
菌繁殖している状態が続くとなるものです。
女性はブーツを履いたり、
パンストを履いたりするので、
どうしても蒸れやすいんですよね。
・靴ずれ
足の裏に負担がかかるような運動をしていると…
靴ずれが起きてしまいます。
その結果、水ぶくれができてしまいます。
特に普段はあまり運動していないけど、
いきなりハードな運動をしたり、
普段から運動しているけど、
靴を変えたりするとできやすくなってしまいます。
足の裏の水ぶくれを潰していいの?
水ぶくれが痛いときは潰しても大丈夫。
かゆいときには潰さない方がいいのですが、
あまり潰すのはおすすめできません。
特に、かゆみがあるときは、
ただの水ぶくれじゃなくて、
水虫の可能性も。
水虫の場合は周りに菌が飛んでしまって、
他の人に移る以外にも、
手にできてしまうこともあります。
念のため皮膚科に行ったほうがいいかも
自分で潰すと菌が入る可能性がありますし、
ただの水ぶくれじゃないかもしれません。
心配な場合は皮膚科に行ったほうがいいでしょう。
今すぐどうにかしたい!足の裏の水ぶくれの処置方法
足の裏の水ぶくれが痛い
水ぶくれが痛い時、
応急処置として絆創膏を貼りましょう。
ただ、痛みが強い時は水ぶくれの部分にティッシュをあてて、
その上から大きめの絆創膏をしっかり貼ると、
ティッシュがクッションにもなってくれるので、
痛みは軽くなります!
私のおすすめはキズパワーパッド!
ちょっとお値段するのですが、
ひと箱持っておくと、
何かと便利ですし、
普通の絆創膏よりもしっかりしていて、
クッション性がありますよ。
どうしても潰したい!
もし、痛くて我慢できなくて、
潰したい場合は潰しましょう。
いくつか注意点があります。
まずは、綺麗なタオルと、
しっかりと消毒した針を用意してください。
針の消毒方法はまず洗ってから、
ライターを使ってあぶるとできます。
そして、潰した部分に菌が入らないように、
しっかりとガーゼや絆創膏を貼りましょう。
やけどには気をつけてくださいね。
まとめ
- 水ぶくれの原因は水虫や運動のしすぎ
- 応急処置には、絆創膏!
特にキズパワーパッドがおすすめ - どうしても潰したい時は綺麗なタオルと
針を用意してから潰しましょう
どうしても痛いときには、
自分で潰すという選択肢もあります。
また、歩いていていきなり潰れてしまうこともあるので、
絆創膏は準備しておきましょう。
もし、外出先で絆創膏を買うのならキズパワーパッドがおすすめです。
コメント