カラスがゴミ置き場のゴミを荒らしている様子
何度かその瞬間を見ていますが、本当に嫌です!!
臭くなるし、汚くなるし、本当に迷惑!
しかも、カラスって攻撃してくるから、下手に追い返すのも嫌ですよね。
対策をご紹介していきます。
カラスがゴミ箱を開けてゴミを漁る!取れる対策は?
カラスの繁殖期がやばい!
カラスって繁殖期になると、特にゴミを漁る頻度が増えます。
なぜかというと、家庭からでる生ごみってカラスにとって栄養価が高いんです。
栄養価の高い食料を見つけて食べれば
繁殖力も高まるので元気なヒナを生むことができます。
繁殖時期というのは、春~夏。
月で言うと3~7月くらいです。
確かに、我が家の近くでも、
冬ってなかなかカラスがゴミを漁るのを見かけなかったのに、温かくなってきてからいきなり増えるんですよね~。
さらに、カラスは学習能力が高いので
「ここにゴミがある!」って分かると、何度もそこを狙いに来ます。
ずっと標的になってしまうんです。
じゃあどうすればいいの?
カラス用のネット
カラス専用のネットを使いましょう。
おもりを乗せておけばカラスではそのおもりをどかすことができません。
ただ、ちょっと注意が必要です。
風が強い日は、そのおもりが飛んで行ってしまって、網がどかされるのでゴミを漁ることができます。
だから、再びカラスに生ごみを荒らされることになってしまうんです。
黄色いゴミ袋
黄色いゴミ袋はカラスが嫌いな色。とされているのですが、それは違います!
実はこれは迷信なので、信じないようにしましょう。
また、地域によっては中身が見えるゴミ袋じゃないと
認めていないところもあるので気をつけましょうね。
折り畳みゴミネット「カラスいけいけ」が口コミで良いと評判!
カラスいけいけって何?
カラスいけいけって聞いたことあるでしょうか。
その名の通り、「カラスにあっちいけいけ」と言わんばかりで、生ごみを荒らすのを防ぎます。
緑の細かい網目状のカゴになっていて蓋が付いています。
また、この設置は女性でもでき、ゴミ出しのない日には畳んでおけます。
注意点は
注意点がいくつかあります。
それは
- 高価なので他の人にもっていかれしまう可能性がある
- 使っていない時には畳まないと、通りすがりの人にゴミを入れられてしまうことがある
- 蓋がついているので、バタンと閉じると劣化が早くなるし紫外線でも劣化が進んでしまう
まず、しっかりと固定してもっていかれることを予防して使っていない時に畳むこと!
バタンと閉めないことが重要になってきます。
まとめ
- カラスは繁殖時期の春~夏にかけて生ごみを漁るようになる
- カラスいけいけは女性でも組み立て可能で生ごみをカラスから守れる
- カラスいけいけはカラスに生ごみを荒らされることはなくなるけど注意点がいくつかあるので気を付ける
- カラスに生ごみを荒らされないようになる
カラスいけいけはとってもお勧めです!
私の地域でもこれを使うようになってからは
生ごみで荒らされて道が汚れるなんてことはまったくなくなりました!
ただ、注意点もあるので、そこはしっかりと対策したいですよね。
コメント