実際どうなの?エアコン洗浄スプレーの驚くべき効果&おすすめ商品も!

生活

 

みなさんはご家庭の掃除の中で一番苦手な箇所はどこですか?^^

 

わたしはダントツで『換気扇』と『エアコン』の掃除が苦手です(^^;)

普段あまり中まで見ないので、
大掃除の時に中を見るのがこわいんですよね・・・笑

 

我が家ではエアコンは夏場しか使わず、
冬はストーブに頼っているので
夏を過ぎればエアコンの存在も忘れ・・・
つまりも掃除も忘れてあっという間に一年が経つわけです(^^;)

 

この春には新居に引越しをしたので
今回はこまめにエアコン掃除をしようと思っているのですが、

エアコン洗浄スプレー』という掃除グッズが最近話題のようです!☆

 

「スプレーなんかで汚れが落ちるの?」と思ってしまいますが、
実際の効果などについてご紹介します(^0^*)

スポンサーリンク

知っておこう!スプレーを使う場所はここ!やり方は?


手入れをあまりせずに使っているエアコンは
だんだんと効き目が薄れてきたり、
ホコリが溜まって故障の原因になったりします。

 

エアコン掃除を苦手としている主婦の方も多いと思いますが、
そんな方でも手軽に始められるのが『洗浄スプレー』を使った掃除方法です^^

ではその使い方とは??

 

『洗浄スプレー』と言っても種類はたくさんあるのですが、
ここでは『フィン』に吹きかけるタイプのものをご紹介します!

 

まず『フィン』の場所ですが、
エアコンのカバーを手前に開けてフィルターを外した先に見えるのが『フィン』になります。

 

温度管理をする重要な箇所なので、
ここにホコリが溜まるとエアコンの効き目が悪くなり、
電気代も跳ね上がってしまう原因となります ><

ですので、
まずは『フィン』から掃除すると良いでしょう^^

 

掃除の仕方は単純で
スプレーするだけ!・・・なのですが、
その前後でしっかりと準備するものもありますので
細かく解説したいと思います。

 

  1. エアコンの電源を抜く
  2. 汚れないようにビニールシートなどを床やまわりの家具にかけておく
  3. カバーを開けてフィルターを取り外す
  4. スプレーを軽く振り、フィンの向きに沿ってスプレーする
  5. この時、フィン以外の電装部分にスプレーがかからないよう気をつける
  6. 15分以上経ってから「送風」を試運転で約1時間行う(内部クリーン機能でもOK)

 

以上です!( ^0^*)
とっても簡単ですよね!!

 

ちなみにスプレーして汚れた液体はどこへ行くかというと
排水ホースからすべて外へ流れでるので心配はいりませんよ( ^^)b

でも万が一室内に垂れてきても大丈夫なように
事前にしっかりと養生しておくことを忘れないでくださいね!☆

スポンサーリンク

洗浄スプレーはこれを使うとより効果的!

 

最近では『洗浄スプレー』も様々なタイプのものが販売されています。

 

『初めて使うにはどれがいい?』
『より効果を実感したい時は?』

 

いくつかピックアップしてみました☆

アース製菓 エアコン洗浄スプレー 防カビプラス

エアコンのフィンの掃除とともに、
カビの繁殖を抑えてくれる機能がついています。
無香のほかに香り付きタイプがあるのも嬉しいです。

 

超電水エアコン内部クリーナーシュシュ

浸透力が強く、汚れの奥底まで入り込み分解します。
ジェットノズルが細かい隙間部分にまで届くのがポイント!
有害物質の少ない安全なエアコンクリーナーとして人気が高いです。

 

>>エアコン内部のお掃除、誰でも簡単!クリーナーシュシュの使い方

エアコンくうきれい

ムースとリンスの2段階で汚れを根から取り除き、繁殖を防ぎます。
他にはない、洗浄専用シート付きなので
購入後すぐに掃除を始められるのも嬉しいポイントです☆

まとめ

この時期はよく使うエアコン。
1日中つけっぱなしで、切るタイミングがわからないですよね ><

つまり、汚れもその分たくさん溜まっているんです!( TT )

 

家事に育児に大変な毎日だと思いますが、
朝や夕方の涼しい時間などにサッとスプレーで掃除してしまえば
この夏もきっと快適に過ごせると思いますよ( ^0^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました