日々の忙しさの中で、
作り置きの常備菜があるのとないのとではだいぶ違いますよね!
週のはじめにまとめて作って
食事の支度を楽にしたり、お弁当の準備を短縮している方も多いと思います。
ただ気にしなければいけないのは、
常備菜も賞味期限があるということ。
いくらたくさん作っても食べきれずに傷んでしまっては意味がないですよね。
日持ちのしやすい常備菜や保存方法について調べてみました!^^
何日持つ?冷蔵庫でも長く日持ちする常備菜
湯で野菜や炒め物、煮物など、常備菜にはいろいろな種類がありますが
冷蔵保存だった場合はどのぐらい日持ちするのでしょうか?
基本的に冷蔵での日持ちは2~3日と言われています。
酢や塩を使ったものであれば4~5日はもちますが、
基本的には2~3日で食べきるということを意識するといいでしょう。
少しでも日持ちさせるためには以下のようなポイントがあります。
- 保存容器は清潔に
- 調理後は熱いうちに容器へ、冷蔵はよく冷ましてから
保存容器が不衛生だとそこから細菌が繁殖して
食べ物が傷みやすくなってしまいます。
また、熱いうちに冷蔵庫へ入れてしまうと水蒸気がこもり
同じように細菌が繁殖してしまいます。
日持ちさせるためにはこの2点をしっかりと守るようにしましょう^^
冷蔵保存で長く日持ちする常備菜はどんなものがあるのでしょうか??
いくつかご紹介したいと思います♪
日持ち5日
鶏胸肉のはちみつ味噌漬け焼き
出典:https://cookpad.com/recipe/2727982
パプリカの塩昆布和え
出典:https://cookpad.com/recipe/1269318
鶏のレモンペッパー
出典:https://cookpad.com/recipe/830610
豚しゃぶ南蛮
出典:https://cookpad.com/recipe/4585716
ジャーマンポテト
出典:https://cookpad.com/recipe/2078143
日持ち7日
さつまいものオレンジジュース煮
出典:https://cookpad.com/recipe/262571
切り干し大根のハリハリ漬け
出典:https://cookpad.com/recipe/1162373
こんにゃくの炒り煮
出典:https://cookpad.com/recipe/917960
にんじんカレーきんぴら
出典:https://cookpad.com/recipe/4716946
筑前煮
出典:https://cookpad.com/recipe/1583280
冷凍でさらに日持ち!あったらうれしい常備菜
多く作りすぎた常備菜も冷凍保存をしておけば
冷蔵よりも日持ちして便利ですよね!
冷凍保存の場合は約2週間日持ちすると言われています。
ただ、ものによっては冷凍すると味が落ちてしまうものもあります。
冷凍保存をうまくするコツとして『冷凍焼け』を防ぐことです!
『冷凍焼け』とは食品が冷凍中に空気にふれることで水分が蒸発し乾燥することで
見た目や風味が落ちてしまうことです。
『冷凍焼け』を防ぐためには
空気に触れないように密閉することです。
ラップの場合は2重に。
小分け保存する場合は、
熱伝導率のよいアルミカップなどに分けて冷凍したあと、保存容器に入れて密封しましょう。
こうすることで風味を落とさずにおいしさを保つことができますよ^^
では冷凍保存でも失敗のない常備菜をご紹介します♪
鶏つくねの甘辛照焼き
出典:https://cookpad.com/recipe/2778086
鶏そぼろ
出典:https://cookpad.com/recipe/1924695
豚肉と小松菜の生姜醤油炒め
出典:https://cookpad.com/recipe/4298675
豚肉の味噌しぐれ煮
出典:https://cookpad.com/recipe/3486584
れんこんのポン酢きんぴら
出典:https://cookpad.com/recipe/948649
まとめ
冬が近づくと寒くてなかなか布団から出られず、
お弁当の準備もバタバタしてしまいますよね。
そんな時、常備菜があればパパッと詰めるだけなので主婦には大助かりです!
せっかく作った常備菜もなるべく日持ちできるよう
調味料や保存方法を工夫してみてくださいね♪
コメント