洗濯物のフードだけ乾かない…これでスッキリ解決!伸びない干し方も!

生活

だんだんと寒くなると着るものも厚手の服が増えて
洗濯時の乾き具合にもムラが出てきますよね。

特にフード付きのパーカーやトレーナーって
なかなか乾きにくいと思いませんか??

一見乾いているように見えても
裏側や布同士が重なっている部分など意外と乾いていなくて、臭いの原因になったりするんですよね><

 

何か効率的な乾かし方や干し方がないのか調べてみました!

スポンサーリンク

洗濯物のフード部分を乾きやすくする方法

これから寒くなってくると出番が多くなるフード付きの洋服。

特に子供服に多いですよね!

フードだけ乾かないということがないよう
均等に乾かすするためにはどのようにすればいいのでしょうか??

 

洗濯物を乾かすにはいくつかの条件があります。
この条件を満たせば、フード付きの服でも乾きやすくなります!

温度

気温、室温が高いほうが乾きやすいので
冬場の場合は室外よりも室内の方が乾きやすくなります。

湿度

湿った空気をいかに逃がすかがポイントです。

 

換気扇や扇風機で溜まった湿気を飛ばしたり、除湿機で湿気を取り除くのが一番最適です!

水分を飛ばすという意味で、
エアコンや扇風機や除湿機の送風がこれにあたります。

表面積

布同士が重なっている部分はどうしても乾きにくくなってしまいます。

襟を立てたり、パンツは筒状にしたり
いかに空気の通り道を作るかで乾きやすさが変わってきます。

フード付きの服も普通に干せば
フード部分が背中と重なってしまうのでここが乾きにくい原因になります。

 

また生地自体も厚地のものが多いので
パーカー内にも風が通るように干すのがベストです!

針金ハンガーのように細いハンガーではなく
太目のハンガーを使用するといいでしょう^^

スポンサーリンク

パーカーの伸びない干し方は?

フードの乾きにくさも気になりますが、もう一つ気になるのは『伸び』ですよね。

パーカーやトレーナ-は水分を含むと重さが出るので
普通に干してしまうと袖がびろ~んと伸びてしまった!なんて経験ありますよね。

 

乾きやすさも条件に入れて
伸びない干し方はないのでしょうか??

逆さ干し

出典:http://savvypalace.com/546.html

パーカーの上下を逆さにして干すことで
重力により水分が下に溜まり乾きやすくなります。

重さがあるのでパンツハンガーを使うとよいでしょう!

ブリッジ干し

出典:http://savvypalace.com/546.html

パンツハンガーがない場合は普通のハンガーに
パーカーを半分に折って干す方法でもフードは乾きやすくなります。

 

ただし折り目の部分は乾きにくいので
しばらくしてから表裏を変える必要があります。

十字干し

出典:http://savvypalace.com/546.html

ハンガーを十字にクロスさせ、その部分にフードを広げて干します。

フードは乾きやすいですが、安定性はないので
強風の時などはこまめにチェックしにいく必要があります。

まとめ

フード付きの服はどうしても乾きにくさが気になりますが、
干し方やハンガーの使い方次第で乾きにくさや型崩れを防止することができます!

ぜひ活用してみてくださいね^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました