血液の染み抜き、布団の血液汚れをキレイさっぱり落とす方法

生活

血液がついてしまうと、もう取れないんじゃないか?って不安になりますよね。

布団となると丸洗いできないですし、
ホントに買い換えなきゃいけないのかとも思ってしまいます。

 

でも、大丈夫!

ちゃんと落とすことのできるアイテムがあります!

 

最近はホント便利になっていますよ!

スポンサーリンク

布団の血液の染み抜き方法

布団のシミ抜きにおすすめのアイテム

まずは、どこのご家庭にもありそうな酸素系漂白剤がおススメです。

そして次におすすめなのが、最近目にするようになった「経血とおりもの専用の洗剤」

 

こちらは、100円ショップで販売されていました。

ボトルが小さめになっているので、持ち運びしやすいんです。

持ち運びする必要があるの?と疑問に思うと思います。必要あるんですよ。

 

例えばですが、出先で急に生理になってしまったときに、
下着に血がついたまま持って帰ると、後で洗う時に苦労しますよね。

なので、血が付いたときに吹きかけておくことで血が乾きにくくなるので、
自宅に帰ってからの洗濯が楽になるんです。

染み抜き方法

  1. 歯ブラシや綿棒に酸素系漂白剤や専用の洗剤をしみこます。
    その歯ブラシや綿棒を血が付いている布団を優しく叩くようにして、洗浄成分を染み込ませまていきます。このときには、布団の表面の部分をつまむことができるのなら、つまんで作業を行いましょう。クッションに成分が付かないようにするためです。
  2. ①の方法を繰り返して行っていると、成分を染み込ませた部分の血液と洗浄成分が反応するので、泡が発生します。この泡は安全な泡です。
  3. ②の泡を少し湿らせたタオルや布などで優しく拭き取りましょう。
  4. ① ~③を何回か繰り返し行うことで、布団についた血は薄くなっていきますよ。

注意点

血液が付いたからと言って、
お湯で濡らしたタオルやドライヤーなんかで血が付いた部分を温めてはいけません。

 

血液はタンパク質です。

お肉に火を通しすぎると固くなるように、
血が温度が高い状態になると固まってしまうので、取れにくくなってしまいます。

 

また、色や柄が付いているような布団のは、
場合によっては色落ちしてしまいますし、素材を痛めてしまうことがあります。

まずは目立たない部分に使ってみて、色落ちしないかどうかを見極めてみるといいと思います。

スポンサーリンク

時間が経ってしまった血液汚れはもう落とせない?

可能性はないわけではない

方法①セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、最近ではテレビでも注目を集めているアイテムのうちの1つです。

これがあれば、掃除は基本的にはなんでも賄えてしまうというほどの優れもの。

100円ショップでも、ホームセンターでもスーパーの雑貨コーナーでも手軽に購入することができます。

 

また、おりものと血液専用の洗剤についてご紹介しましたが、こちらのセスキ炭酸ソーダを水に溶かして、小さめのボトルに入れて持ち歩くことでも、代用できます。

方法②コンタクトレンズの洗浄液

血液というのはタンパク質だとご紹介しましたね。

そのタンパク質はコンタクトレンズの洗浄液で落とせるんです!

 

コンタクトレンズには人の目にあるタンパク質が付着しますよね。
それを洗うので、同じタンパク質である血液も洗い流すことができるということなんです。

まとめ

  • セスキ炭酸ソーダ
  • コンタクトレンズの洗浄液

だとご紹介しました。

 

ポイントはタンパク質を落とせるかどうかでしたね。

血液がついてしまったからと言って、そんなに悲観的にならないでとにかく落としてみましょう!

 

買い換える必要ないですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました