日本は湿気が多いので、カビというのは避けては通れないくらいですよね。
でも、そんなカビを放っておくのは嫌ですよね。
家がカビだからになる前に、解決しちゃいましょう!
Contents
部屋がカビ臭くなる原因は?
部屋がカビ臭い原因
それは部屋がカビが好む状態になっているからなんです!
カビが好む温度というのは、だいたい20〜30度。
特に25度くらいで活発になります。
そして、湿度も関係しています。
部屋が80%くらいの湿度になっていると、カビはかなりのスピードで繁殖していきます。
春から秋にかけてというのは、
部屋の状態がカビの好きな場所になるくらいの湿度と温度が保たれているので、カビ臭くなってしまうんです。
最近、部屋からカビの臭いがするかも・・・と言う場合には、部屋のどこかで必ずとカビが繁殖しています。
カビは部屋の様々な場所に生える可能性があります。
例えば以下のような場所
- 窓枠
- カーテン
- カーペットの裏
- タンス、机、家具の裏
- 壁紙
- 押入れの中
などなど。
今あげた場所というのは、特に特にカビが繁殖しやすい場所。
部屋がカビ臭いな。と感じたら、まずは先程あげた場所を確認してみましょう。
カビの健康被害
カビなんて、少しくらい生えていても、気にしなくて大丈夫かな。と思っている人も中にはいますよね。
でも、それってとっても怖いことなんですよ!
カビで健康被害があるんです。
どういう事かと言いますと、まずカビというのは発生すると胞子をまき散らすんです。
これは、胞子をまき散らすことで、
色々なところに繁殖しようとするからなんです。
そして、このカビの胞子というのは、どんどん部屋中に充満していくんです。
充満するということは、それらを吸い込んでしまうんです。
すると、それが原因でアレルギーや気管支喘息になってしまう恐れがあるんです。
さらに、その繁殖したカビが食べ物に付いてしまうと食中毒の原因にもなりますし、
体に付いてしまうと、カンジダ感染症や水虫病気も引き起こしてしまいます!
たかがカビと言う人もいるかもしれませんが、されどカビです!
カビ臭さを取る方法は?
空気の入れ替え
まず、カビの臭いがする!と感じたらたら、窓を開けて空気の入れ替えをしましょう。
カビが発生しているところを突き止める
そして、カビが発生している場所というのを突き止めます。
なかなか見つからないときには、なかなか目に見えない場所にカビがいる可能性があります。
例えば、押入れの天井などですね。
カビを除去
カビが発生している場所がわかったら、次はカビを除去しましょう。
カビ取り剤が使えるようなところは良いのですが、使えない場所は困りますよね。
そんなときには、重曹とお酢を混ぜた液を作ってからカビを取り除いていきます。
重曹とお酢の分量は、重曹が2に対して、お酢が1です。
重曹とお酢の液をつくって、歯ブラシにしみこませましょう。
歯ブラシは新しいものでなくても、使い古したものでも、大丈夫ですよ。
そして、歯ブラシでカビが発生している部分をこすります。
傷みやすい場所には
本や畳なんかは、痛みやすいからそういうものは使いたくないですよね。
そんなときには、エタノールとタオルを準備します。
タオルにエタノールをしみ込ませてから、カビの部分を除去して、根からカビを落としていきます。
臭いの除去について
カビの汚れは落とせたとしても、カビの臭いというのは残っていることがありますよね。
ならば、臭いも除去しましょう!
重曹
実は重曹は消臭してくれるんです。
重曹は臭いをある程度は除去することができます。
直接振りかけられるような場所には、そのまま粉をまきます。
少しおいてから、臭いが取れたなと感じたら掃除機で重曹を吸い取りましょう。
洗い流せるような場所であれば、
重曹をぬるま湯で溶かしてから、スプレーボトルに入れて、臭う場所に吹き付けましょう。
もし、汚れると困るような場所なんかには、重曹をいれた紙コップを置いておくというのも効果があります。
エタノール
エタノールというのは、カビを除去しつつ消臭と除菌もしてくれる優れもの。
しかし、プラスチックに使ってしまうと溶ける可能性があります。注意しましょう。
市販の消臭剤
実は、市販の消臭剤というのは、
カビを防ぐ成分というのも配合されていることが多いんですよ。
手軽に使えるので良いですよね。
まとめ
カビを取り除くには・・・
- 重曹
- エタノール
臭いを消すにも・・・
- 重曹
- エタノール
- 市販の消臭剤
などでしたね。
カビというのは、健康被害を引き起こすこともあるので侮っていてはいけないんですね。
コメント