ソファーといえば、洗えないものの代名詞ですよね。
なのに毎日使うから・・・汚れるし臭いはつくし・・・。
消臭スプレーだけでは解決できないですし、染みとなるとなおさらどうしたらいのか・・・
捨てるべきなのか悩みますよね。
でも、捨てるのはちょっと待ってください!
解決できるかもしれませんよ。
ソファーの染み抜きに向いている洗剤〜重曹編〜
布ソファーでの方法
食べ物のシミ
- ますは重曹を汚れの部分に軽くつけて、キレイな布でこすります。
- その後、お湯で濡らして固く絞った布で拭きとるようにしましょう。
- 汚れの原因がお茶ならアルコールやエタノール
カレーならお酢やアルコール、エタノールで拭き取りましょう。
油汚れの場合
- 重曹を振りかけて、お湯で濡らして固く絞った布なので軽く叩いて落としていきます。
このときに、強くこすらないようにしましょう。 - シミが目立ちにくくなってきたら、今度は水で濡らして絞ったタオルで拭きましょう。
- 乾いた布で拭いて、水分を残さないようにしましょう。
皮張りソファーの掃除方法
基本的な掃除方法
- 水拭きとから拭きを行います。
皮ソファの表面についた皮脂などの生活汚れを落としましょう。
次に、消毒用エタノールをハンカチや化粧用コットンにつけて軽く拭きます。
拭いた表面が完全に乾燥した後、キッチン・衣類用などの洗剤を綿棒につけて繰り返し塗布しましょう。
仕上げに水拭きをして終わりです。
普段のお手入れが重要
皮張りのソファーというのは、掃除しにくいので普段から手入れしておくことが大切です。
汚れがついたまま、放置しておくと、汚れは落ちにくくなってしまいます。
- 濡らして、固めにしぼった布で水拭きと乾拭きして、重曹を振りかけます。
- その後、また、濡れた布で重曹を馴染ませてからふき取ります。
- 最後には、靴用のクリーナーを塗って保護しておきましょう。
シミ抜きするときに役立つアイテムとコツ
洗剤を使うときは必ず確かめてから使う
重曹とはいえ、掃除をするときは
必ずソファーの目立たない部分につけてみてから、変色や色落ちが起きないか確認しましょう。
手のひらサイズの洗濯機
手のひらサイズの洗濯機と言われているアイテムです。
商品名は、ハイアール AQUA ハンディ洗濯機 COTON コトン
たったスプーン1杯分の水で洗うことができます。
ソファー部分に対して叩いて洗うので、シミや汚れに対してピンポイントで落とします。
そして、驚くことに1分間に700回も振動しているんです。
これは手洗いにはかないませんね。
さらに、洗えないデリケートなソファーの汚れを落とすことができるのでとっても便利ですよ!
お値段は安いものだと3000円くらいで、
だいたいのお値段は5000~15000円くらいの商品が多いです。
まとめ
染み抜きするときに役立つアイテムとコツ・・・
- 洗剤を使う時は必ず確かめて使う
- 手のひらサイズの洗濯機
こちらのアイテムは1つもっておくと、 洋服の部分洗いに最適です。
私は、一度の洗濯で落ちなかった襟や袖部分を再度洗いたいときや、
汚れているけど洗濯は明日の朝にする・・・どうしょう。というときに使います。
少ない量の洗濯で洗濯機を回すのってもったいないので、持っておきたいアイテムです。
また、掃除は重曹でお掃除ができるので重曹も持っておくべきかと思います。
コメント