引っ越しで段ボールに荷物を詰めていくのって中々面倒くさいんですよね〜。
慣れている人でも手こずるときがあります。
引っ越しなんて中々することがないので、慣れていない方はなおさら大変ですよね。
かんたんにできる方法をご紹介していきますので参考にしてみてください。
引っ越しの段ボール、洋服の詰め方
洋服の詰め方
洋服の詰め方というのは、これが正しい!というような決まりはないんです。
ただ、引っ越し先で開けたときなんかにシワシワですぐには着られないとか、
ちょっと汚れていることがあると、アイロンや洗濯をしなきゃいけないんですよね。
それを防ぐための詰め方の工夫が重要です。
洋服は、細さくたたみすぎると、シワが増えてしまいます。
なるべくでいいので、折りたたむ回数を少なく、畳む幅を大きくしましょう。
シャツを例とすると、まはす床や机に置きます。両そでを内側へ折り込むようにします。
そでを折り込むと四角になると思うのですが、この状態からさらに縦に二つ折ると、
ダンボールのサイズに対して、入りやすい大きさとなります。
ダンボールへの詰め方
ダンボールの1番下には、何か紙や新聞紙を敷いてから、洋服を詰めていきます。
詰め終わったら、1番下と同様に1番上に紙や新聞紙を乗せておくと清潔に保てます。
そして、落してしまってダンボールが壊れてしまったときなんかのときには、蓋が開いてしまうことがあるかもしれません。
そんなときにも安心ですよね。
ダンボールに詰めなくてもいい場合もある
洋服を必ずしもダンボールに詰めなきゃいけないという引っ越し業者だけではありません。
例えばですが、コートだけは引っ越し業者が用意してくれた専用の物にかけて持っていってもらったりとか。
一人暮らし用の小さなタンスは、わざわざ中身を出して詰め直すのではなく、
タンスごと梱包してしまって引っ越し先まで持っていくということもあります。
こちらに関しては、引っ越し業者にあらかじめ確認しておくことが最適です
引っ越しの段ボール、小物・CD類の詰め方
CDの詰め方
CDは正しく入れないと、ケースが割れてしまいます。
CDを1つずつ、プチプチでくるむようにするのが1番割れを防ぐ方法です。
まずは、ダンボールの中をプチプチで囲むようにします。
それでも割れが気になる方は、一般的なプチプチは4mmほどの厚さとなるのですが、
さらに分厚い8mm、10mm、13mmなどのプチプチをホームセンターやネット通販などで購入しましょう。
そして、梱包したCDは隙間ができないようにどんどんと立てるようにして詰めていきます。
ダンボール目一杯にCDを詰めると、かなりの重さとなってしまいます。
CDを2段にするならば、CDの間と間に分厚めの洋服や毛布を入れることで、1箱が重くなりすぎるのを防ぐことができますよ。
そしてすべてを詰め込んだら、持ち上げてみて軽く振りましょう。
カタカタと音がしないようであればオッケイです。
もし、音がするような隙間があるのならば、プチプチ、丸めた新聞紙、洋服を入れるようにしましょう。
最後に、ダンボールに割れ物注意と大きく書くことで、慎重に扱ってもらうことができます。
まとめ
洋服の詰め方・・・
- 洋服には正しい詰め方などはないが、なるべくならシワがないようにしたい
- 大きく畳む
- 1番上や1番下には、紙を1枚敷く
小物やCDの詰め方・・・
- プチプチを活用して梱包していく
- 隙間には毛布や洋服を入れて埋めていく
- CDはカタカタと音がしなくなるように詰めていく
などでした。
このように書くと難しく感じそうですが、一個一個クリアしていけば難しくないんですよ。
引っ越しの荷造り頑張りましょうね。
コメント