日本人はお米が主流ですが、
忙しい朝でもパパッと食べられるパンも外せません^^
中でも食パンは安く購入でき、
最近では一斤丸ごと買って好きなサイズに切って楽しむ方もいますよね!
またおうちにホームベーカリーがあるという方は
朝食にパンを焼くご家庭もあるのではないでしょうか?^^
そこで便利なので『食パンスライサー』です!!
包丁では切りにくく、パン専用の包丁で切るのも面倒くさいそんな時、
『食パンスライサー』があれば簡単にきれいに切ることができるんです☆
ただ、普段あまり使い慣れていないわたしたちが使うと少しコツがいるようです。
そこで今回は食パンスライサーを使うときのコツやおすすめの商品をご紹介します!^^
食パンスライサー使う時のコツは?
食パンスライサーで一番難しいのは「まっすぐに同じ厚さに切る事」。
また最後の一枚を切る時にどうしても曲がってしまうという声も多いです。
これはパンの置き位置が悪いのか、それとも力の入れ具合なのか・・・
うまく切れる方法はないのでしょうか??
パン切りスライサーを使う時のコツは、
とにかく『ゆっくり』です!
切るスピードが早いとパンがボロボロになってしまったり、潰れてしまうことが多いです。
包丁を入れたらゆっくりと刃を引き、ゆっくりと戻します。
切ったときの進み方も大きすぎると、どんどん曲がってしまいます。
なので、少しずつ進めていく気持ちでトライするといいです!
また、パンはあたたかいとやわらかくて扱いにくいので、
ある程度冷めて表面が固くなった時がちょうどいいです^^
力の入れ具合によってはパンが潰れてしまうことがあります。
この場合は、スライサーが横向きのものや横に倒せるタイプがオススメです!
詳しくは次項でご紹介しますね♪
食パンスライサーでおすすめの商品は?100均にも売ってる?
食パンスライサーを持っている方はまだまだ少ないと思いますが、
食パンをよく食べるというご家庭やホームベーカリーをよく使うご家庭には一台あると重宝するかなと思います^^
でも、実際買おうと思ってもどれを買ったらいいかわからない・・・
そんな方のために、おすすめの食パンスライサーをご紹介します(^0^)
シンプルなうえコンパクトさが大好評!
難しいとされるサンドイッチ用1cmの厚さも簡単に☆
斜め切りで最後の一枚まできれいにカットができます^^
食パンカットガイド 【スケーター】 |
ガイドに沿って切るだけなので簡単に!
分厚いパンから薄いサンドイッチパンまで幅広く対応しています。
縦向きが難しい場合は横に倒して使うこともできます^^
パンを均等に切るほか保管もできちゃうタイプです!
付属でパン切り包丁もついているので、初心者さんには嬉しいセット内容ですね^^
【送料無料】Ritter社(リッター社)電動スライサー E16 【楽天最安値に挑戦】 |
包丁で切る自信がない方には電動がオススメ☆
パン以外にも野菜や肉にも対応しているのでとっても便利ですよ!
なんと、食パンスライサーは100均にもあります!
ダイソーで販売されている事は確認済みです^^
便利なキッチングッズとしてテレビに取り上げられたことも!
まずお試しで使って見たいという方は100均のものでも良さそうですね☆
まとめ
朝の忙しい時間に食パンがうまく切れずイライラ!なんて時に
食パンスライサーがあれば簡単にきれいに切ることができます^^
値段もピンきりですが、100均にもあるとのことなので
まずはお試しで使ってみるのも良さそうですよね(*^^*)
わたしもよくホームベーカリーでパンを焼くので、さっそく使ってみようと思います!♪
コメント