ちらしずしといえば、お子さんから大人までみんなが大好きなごちそうですよね。
特に、ひな祭りは毎年楽しみなイベントの1つでした。
ちらしずしのトッピングで定番で人気な食材ってなんでしょうかね~。
あなたはなんですか?私は海老ですね。
定番のトッピングから少し変わっているトッピングまでご紹介していきますね。
ちらしずしの定番トッピングは?
ちらしずしの定番のトッピングとは以下ではないでしょうか。
海老
まずはやつぱり、海老ですよね~。
海老といえば、おせち料理にも使われていて、魔除けと長寿祈願の2つのお祝いの意味があります。
海老は腰が曲がっているので、エビの様に腰が曲がるくまで長生きできるといいね。というような願いが込められているんです。
それに加えて、海老は綺麗な赤色をしていますよね。
これは、魔除けに良いと信じられていました。海老は美味しくて華やかで縁起がいいんですね。
菜の花
菜の花は海老とは違い、縁起が良いという訳ではないです。
しかし、春の味覚と彩りの両方を楽しませてくれるので、
ちらし寿司を作るときには入れておくとそれだけで華やかになっていいですよね。
レンコン
レンコンも海老と同様に、おせち料理では定番として使われますよね。
レンコンは、少し独特な食感があるので、ちらしずしの中にアクセントとして使われることが多いです。
その他の定番食材をまとめてみました。
- いくら
- 桜でんぶ
- 刻みのり
- 刻み大葉
- サーモン
- 干し椎茸
- かんぴょう
などですね。
ちょっと変わってる?でもおいしいオススメ具材
アボカド
最近では一般的になってきたアボカド。
スーパーなどでも1年中手に入りますし、価格も100円前後とお買い得。
熟させればトロなどのお寿司のような濃厚な味わいで、お醤油との相性も抜群です。
そぼろや鮭フレーク
そぼろは甘辛く味付けされているのでご飯にもぴったりですよね。
特に育ち盛りのお子さんにとって嬉しいですし、大人も大好きな味ですよね。
最近では、スーパーに混ぜるだけのそぼろなんかも売っているみたいですよ。
スパムやベーコン
ちらしずしとは、少しイメージが違うかもしれません。しかし、酢飯と合うんですよ。
小さめにカットしてから、フライパンやオーブンで軽く焼いたスパムやベーコンをご飯に混ぜ合わせるだけなんです。
クリームチーズと塩昆布
これは驚きますよね・・・。だって和じゃなくて洋ですもの。
でもね、クリームチーズを小さく切って、塩昆布と混ぜると美味しいんですよ~!
嘘だと思って入る方は騙されたと思って、食べてみてください!
最近は、もうなんでもありになってきていますよね。
しかし、それこそがなんでも楽しめるというメリットがあるんです。
たまにはこのような、ちょっと変わったちらしずしを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
まとめ
ちらしずしの定番食材といえば・・・
- 海老
- 菜の花
- レンコン
ちらしずしでは少し変わっている食材といえば・・・
- アボカド
- そぼろや鮭フレーク
- スパムやベーコン
などです。
中にはえー!そんな物もいれるの?と驚くかもしれませんね。
ただ、いつもと同じパターンに飽きてきたというのなら、少し変わった具材で試してみてもいいかもしれませんね。
コメント