今まで炊飯器が当たり前だった「ご飯を炊く」という行為。
最近では、炊き上がりの良さから、
昔ながらの「土鍋」を選ぶ人が増えていますよ♪
100均にも1人用の小さい土鍋が売られています。
土鍋は温度の上昇が穏やかで、
その分じっくり時間をかけて
お米ふっくらとした仕上がりにすることができます。
しかも、炊飯器で炊くよりも
短い時間で出来上がるんですよ!
忙しい現代には土鍋が合っているのかもしれませんね(*^^*)
今回は、IH対応の土鍋や、土鍋での炊飯のコツをご紹介します^^
土鍋で炊飯するときのコツ〜1合編~
「土鍋でお米を炊くのは難しそう…」と思っている人はいますか?
そんな不安を持っている人のために、
ここでは土鍋で炊飯するときのコツをいくつかご紹介します^^
大きい土鍋で炊く前に、まずは100均で小さい土鍋を買ってきて、
練習してみるのもアリかもしれないですね♪
お米をといだらよく水に浸す!
土鍋が水を吸うと割れやすくなるので、
お米を水に浸すときにはボウルなど別の容器がいいですよ♪
時間は夏は30分、冬は1時間を目安にしてくださいね。
急いでいるときでも5分だけでも浸けてみてください。
炊き上がりが違いますよ^^
水は200cc◎
浸していた水は捨てて、
新しい水でお米を炊きます。
水の量は1合で200ccです。(無洗米の場合は220cc)
ちなみにお米は180ccで1合です^^
ココから炊いていきます!
蒸らし終わるまで蓋はしたままで願いしますね♪
- 蒸気が出るまで中火!
- 弱火にして5分炊きます♪
- 強火にして10秒!
- 火を止めて、20分ほど蒸らします♪
あとはしゃもじで全体を混ぜると完成です^^
ちなみに、土鍋で炊いたご飯の賞味期限ですが、
冷蔵で2日、冷凍では1ヶ月程度が
賞味期限と言われています。
保存する場合は炊き上がったら
すぐに土鍋から他の容器に移しましょう。
お米が土鍋にくっついてしまいます。
IHで炊飯できる土鍋のメーカーは?
最近はガスコンロより、
IHを使っているお家が多くなりましたね♪
土鍋の中にもIH対応の物と、
そうでない物があります。
IH対応でない土鍋をIHで使うと、
故障の原因にもなるので
注意しておきたいところです。
IH対応の土鍋をご紹介していきますね♪
KINTO/KAKOMI
白や黒を基調としたシンプルでおしゃれな土鍋です。
ポイント10倍◆送料無料▼キントー KAKOMI 土鍋 1.2L 【一人用 ih対応 二人用 6号 直火ok 両手鍋 白 黒 】【KINTO】 【クッチーナ】 |
モダンな見た目をしている土鍋です。
スタイリッシュな形で、土鍋は古くから使われていますが
新しさを感じるデザインになっています。
【ポイント10倍 送料無料】セラミックジャパン do-nabe 240 IH対応 土鍋 24cm 土鍋 鍋 |
まとめ
以上、IH対応の土鍋や
炊き方のコツをご紹介しました。
土鍋の種類も豊富で、
昔ながらの物から新しさを感じる物まで様々です。
自分のイメージに合った土鍋を見つけて
ご飯を炊いてみてくださいね♪
きっと、いつもより美味しいご飯が炊きあがりますよ^^
炊き方のコツもご紹介しましたので、
参考にしてみてください(*^^*)
コメント