ちらし寿司の簡単盛り付けのコツ!お重にきれいに盛り付ける方法

春のイベント

 

ちらし寿司は彩りがきれいで華やかで、
お祝いの席やちょっとしたパーティーで
出したら喜ばれる料理ですよね

季節によって乗せる具材を変えたりして、
いろいろなアレンジを楽しめる料理でもあります。

 

でもせっかく一つ一つの材料に手をかけたのに、
盛り付け方がわからなくてなんだか残念になってしまった…。
という経験はありませんか?

お店などで見る彩り豊かなちらし寿司のようにするには
なにをどのように盛り付けたらいいのでしょうか??

 

今回は、ちらし寿司が
美しく見える盛り付け方のコツについてご紹介します!^^

スポンサーリンク

盛り付けの順番にコツってある?

ちらし寿司を美しく盛るためには、
少なからず乗せる『順番』というものがあります。

適当に具材を乗せただけでは美しいちらし寿司にはなりません!

 

基本となる盛り付けの順番は
寿司飯→きざみ乗り→錦糸卵→桜でん粉→具材
となります。

 

まず寿司飯ですが、
酢を混ぜるので
少し固めに炊くとよいです。

 

干ししいたけや筍、ごぼうなどを混ぜる場合は
しっかりと下処理したものを混ぜるようにしてください。

 

錦糸卵は厚切り派、
薄切り派に分かれるかもしれませんが、
きれいにまんべんなく載せられるのは薄切りです。

 

他の食材の大きさに合わせて
角切りの卵焼きを載せる場合は、
具材の間を埋めていくように
盛り付けると色合いがきれいですよ^^

 

乗せる具材はしっかりと水気を切って
大きい具材から順に乗せるようにしましょう!

水気が多いと寿司飯がベチャっと
水っぽくなってしまいます。

魚介類などはあらかじめキッチンペーパーなどで
余分な水分を吸収しておくとよいでしょう

 

ちなみに一般的に載せる具材として

海老……長寿/魔よけ/出世祈願
蓮根……将来の展望、見通し
………マメに長く続く、途切れない

などの意味があります^^

 

他の具材にも意味があるようですが、
どちらかというと『赤//緑』の三大色彩を
入れることの方が重要みたいです。

 

ただ同じ赤でも海老とにんじん、
緑は木の芽と絹さやなど、
若干色合いが違うものを組合せて飾ると
より華やかなちらし寿司になりますよ^^☆

 

最後にすだち、大葉、
芽ねぎなどの『あしらい』を載せることで
季節感が増して見栄えがよくなります。

スポンサーリンク

お重にきれいに盛り付けるにはどうすればいい?

ひな祭りやお正月など、
ちょっとしたイベントの時にお重を使うことがありますよね^^

 

ちらし寿司もお重に詰めることで、
見た目の華やかさと
豪華さが格段にアップするので
お重を一つ持っておくと
かなり重宝すると思います

詰め方にコツがあるのであれば覚えておきたいですよね!^^

 

実はちらし寿司をお皿に盛るのと
お重に詰めるのとでは、
お重の方が簡単なんです!

 

お皿の場合は寿司飯の量や乗せる具材のバランスや
余白を意識しないといけないのですが、
お重の場合は隅々まで
ぎっちり寿司飯を詰めたあとに
隙間なく具材を乗せればいいだけなんです

 

乗せる順番は先ほどご説明したとおりですが、
具材を1種類ずつ乗せ、
隙間なく埋めていけば
OKです!

 

もしもお重が2段、3段とある場合は
それぞれの段で乗せる具材を変えると
より楽しめると思いますよ!
( ^0^*)

まとめ

見た目が華やかなちらし寿司、
作り方ももちろんですが、
美しい盛り付け方をマスターすれば、
ちょっとしたイベントやパーティーなどでも
目を引くこと間違いなし☆

お重があれば文句なしですね( ^^*)

 

盛り付け方がいまいちわからなかったという人は
ぜひ実践してみてくださいね!^^

 

◆トッピングの具材に迷っているなら…

ちらしずしのトッピングで定番で人気の食材はズバリ?
ちらしずしといえば、お子さんから大人までみんなが大好きなごちそうですよね。 特に、ひな祭りは毎年楽しみなイベントの1つでした。 ちらしずしのトッピングで定番で人気な食材ってなんでしょうかね~。 あなたはなんですか?私は海老ですね。...

◆ひなパーティーはお吸い物と潮汁どっちにします^^?

ひな祭りにハマグリの潮汁を食べる意味は?お吸い物との違い
「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪  おはなをあげましょ もものはな~♪」 3月と言えば『ひな祭り』! 女の子のいるご家庭では楽しみな行事の一つですね(*^^*) ひな祭りに欠かせないものと言えば『雛人形』ですが、 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました